語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

[having]の検索結果

37105 検索結果一覧を見る

[having]を含む検索結果一覧

該当件数 : 37105件
  • having

    【名】
      所有物{しょゆうぶつ}◆通例{つうれい}、havings
    【形】
      欲張{よくば}りな
    【発音】hʌ́viŋ、【@】ハヴィング、【分節】hav・ing
    単語帳
  • have

    【他動】
    1. 〔自分{じぶん}の領域内{りょういきない}に~を〕持って[所有{しょゆう}して]いる
    2. 〔~の〕持ち主である
    3. 〔~を〕自分{じぶん}の領域内{りょういきない}に入れる[所有物{しょゆうぶつ}にする]
    4. 〔~を〕飼{か}
      ・I have two dogs. : 私は犬を2匹飼っている。
    5. 〔~を〕経験{けいけん}する[として持っている]
    6. 〔時間{じかん}〕がある
      ・Do you have time to talk? : 話をする時間{じかん}ある?
    7. 〔~を〕~の状態{じょうたい}にする
      ・Can you have them done by tomorrow morning? : 明日{あす}の朝までにできますか?◆客 ⇒ 店員
    8. 〔人に〕~させる[してもらう]
    9. 〔~が〕分かる
    10. 〔~を〕食べる、〔~を〕飲む
      ・I have never had better Chinese food. : こんなにおいしい中華料理{ちゅうか りょうり}は食べたことがありません。
      ・Would you like to have some coffee? : コーヒーはいかが?
      ・Let's have a beer. : ビールを飲もう。
    11. 〔人を〕迎{むか}える、招待{しょうたい}する
      ・Thanks [Thank you] for having me. : お招{まね}きくださってありがとう。〔パーティーなどに招{まね}かれたとき〕/よろしくお願いします。〔ホームステイ先でのあいさつ〕
    12. 〔人を〕だます
      ・I think you've been had. : あなたは担{かつ}がれて[だまされて]いるのだと思います。
    13. 〔子ども・双子{ふたご}などを〕授{さず}かる◆母親のほか、両親・父親が主語になることがある。進行形は「妊娠している」という意味。
      ・I had my first child when I was 20. : 20歳{さい}のとき、私は最初{さいしょ}の子を産み[授{さず}かり]ました。
      ・She's having a baby. : 彼女は、おなかに赤ちゃんがいます。
      ・My cat had (a litter of) kittens yesterday. : 私の猫{ねこ}は、昨日子猫{きのう こねこ}を産みました。
    【助動】
      ~したところだ、~してきている、~したことがある◆動詞{どうし}の過去分詞形{かこ ぶんし けい}と共に用いられて完了形{かんりょう けい}を作る助動詞{じょどうし}で、完了{かんりょう}、継続{けいぞく}、経験{けいけん}の意味{いみ}になる。
    【レベル】1、【発音】《弱》həv | 《強》hǽv、【@】ハヴ、【変化】《動》has | having | had
    単語帳
  • has

    【動】
      haveの3人称単数現在形{にんしょう たんすう げんざい がた}
    【レベル】1、【発音】həz | hǽz、【@】ハズ
    単語帳
  • Has

    【人名】
      ハス
    単語帳
  • HAS

    【略】
    1. high-affinity site
      高親和性部位{こう しんわ せい ぶい}
    2. higher alcohol synthesis
      高級{こうきゅう}アルコール合成{ごうせい}
    3. home automation system
      ホーム[家庭用{かてい よう}(の)]オートメーションシステム
    4. hyaluronic acid synthesis
      ヒアルロン酸合成{さん ごうせい}
    5. hydrochloric acid solution
      塩酸溶液{えんさん ようえき}
    6. hypromellose acetate succinate
      《薬学》ヒプロメロース酢酸{さくさん}エステルコハク酸{さん}エステル
    単語帳
  • had

    1. haveの過去・過去分詞形
    1. 《be ~》ひどい目に遭{あ}う、だまされる◆【同】be tricked ; be deceived ; be swindled
      ・There is nothing 'antique' about this violin at all; I'm afraid you've been had. : このバイオリンには「骨董的{こっとう てき}」価値{かち}は全くない。残念{ざんねん}だが、あなたはだまされたのだ。
    【発音】hæd、【@】ハド、ハド
    単語帳
  • HAD

    【略】
    1. hearing assistance dog
      聴導犬{ちょうどうけん}【参考】seeing eye dog
    2. hemadsorption
      《医》(赤{せっ})血球吸着{けっきゅう きゅうちゃく}(現象{げんしょう}
    3. high-altitude disease
      《病理》高山病{こうざんびょう}
    4. high-density area
      高濃度範囲{こう のうど はんい}
    5. HIV-associated dementia
      《病理》HIV関連認知症{かんれん にんち しょう}
    6. hollow-anode discharge
      《電子工学》中空陽極放電{ちゅうくう ようきょく ほうでん}
    7. Hospital Anxiety and Depression Scale
      病院不安{びょういん ふあん}および鬱尺度{うつ しゃくど}、HADS尺度{しゃくど}◆不安や鬱症状のスクリーニング尺度
    8. hot-air drying
      熱風乾燥{ねっぷう かんそう}
    単語帳
  • having a nam trip

    《be ~》空想{くうそう}をし過{す}ぎている◆ベトナム戦争{せんそう}の退役軍人{たいえき ぐんじん}がベトナム戦争{せんそう}の記憶{きおく}に捕らわれてありもしないことを空想{くうそう}し過ぎたりしている状況{じょうきょう}
    【表現パターン】having [on] a nam trip
    単語帳
  • having a relentless heat wave here

    《be ~》こちらは厳{きび}しい暑さが続いています
    単語帳
  • having a value of $__

    _ドルの評価{ひょうか}
    単語帳
  • having allowed yourself sufficient time to

    ~して程{ほど}の良いところで
    単語帳
  • having an effect

    《be ~》効果{こうか}が生じている
    単語帳
  • having been through the heroic stage

    興奮{こうふん}が冷めると、感情{かんじょう}の高ぶり[勇ましい気分{きぶん}]が収{おさ}まると
    単語帳
  • having experienced the beauty of

    ~の素晴{すば}らしさ[良さ]を一度経験{いちど けいけん}すると
    ・Having experienced the beauty of spell checker, I would hate to go back to the days of painstakingly looking up dictionaries for spelling. : スペル・チェッカーの素晴{すば}らしさを一度経験{いちど けいけん}すると、辞書{じしょ}でいちいちつづりを調べていた頃{ころ}にはもう戻{もど}れない。
    単語帳
  • having gathered information

    情報{じょうほう}を集めたら[ので・後で]
    単語帳
  • having no accomplishments

    無芸{むげい}
    単語帳
  • having no other course open to

    (人)にとって切羽詰{せっぱつ}まって
    単語帳
  • having no permanent address

    住所不定{じゅうしょ ふてい}
    単語帳
  • having nothing to do

    何もすることがない
    単語帳
  • having received intimation that

    〔that以下〕という通告{つうこく}を受けて
    単語帳
  • having regard to the fact that

    〔that以下〕という事実{じじつ}を考慮{こうりょ}して
    単語帳
  • having said that

    そうは言っても[言っておきながら]、とはいえ、それでもやはり◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい}
    単語帳
  • having sex

    性行為{せい こうい}、セックスをすること
    単語帳
  • having sex unmarried

    婚外性交{こんがい せいこう}
    単語帳
  • Having Wonderful Crime

    【著作】
      素晴{すば}らしき犯罪{はんざい}◆米1943年《著》クレイグ・ライス(Craig Rice)◆弁護士マローン・シリーズ
    単語帳
  • having wounds all over one's body

    満身創痍{まんしん そうい}
    単語帳
  • have ~ absolutely under control

    ~を完全{かんぜん}に制御{せいぎょ}する[支配下{しはいか}に置く・コントロールする]
    【表現パターン】have ~ completely [fully, perfectly, entirely, totally, absolutely] under control
    単語帳
  • have ~ against

    ~を嫌{きら}う理由{りゆう}がある、~に反対{はんたい}する[反感{はんかん}を持つ]理由{りゆう}[根拠{こんきょ}]がある
    単語帳
  • have ~ all alike in form

    全ての~の形が似{に}ている
    単語帳
  • have ~ all fail

    ~を全部{ぜんぶ}[全て]台無{だいな}しにする
    単語帳
  • have ~ all look different

    ~の外見{がいけん}を全て変える
    単語帳
  • have ~ all to oneself

    ~を独{ひと}り占{じ}めする、~を自分{じぶん}だけのものにする、~を貸{か}し切り状態{じょうたい}で使う
    単語帳
  • have ~ all worked out

    1. ~の全てをきちんと解決{かいけつ}する
    1. 〔計画{けいかく}などを〕ちゃんと考えている
    単語帳
  • have ~ all wrong

    ~を完全{かんぜん}に誤解{ごかい}する、~についてひどい誤解{ごかい}をしている[思い違{ちが}いも甚{はなは}だしい]
    ・You have me all wrong. : ひどい誤解{ごかい}です。/何もかも誤解{ごかい}だよ。
    単語帳
  • have ~ appraised

    ~を鑑定{かんてい}してもらう
    単語帳
  • have ~ around as memory of old life

    昔の生活{せいかつ}の思い出として~を自分{じぶん}の周りに置いておく
    単語帳
  • have ~ as a feature

    ~を呼{よ}び物[売り物・柱]にする
    単語帳
  • have ~ as a pet

    〔動物{どうぶつ}などを〕ペットとして飼う[所有{しょゆう}する]◆【類】keep ~ as a pet
    単語帳
  • have ~ as a target

    ~を目標{もくひょう}に据{す}える
    単語帳
  • have ~ as its backdrop

    ~を背景{はいけい}にもつ
    単語帳
  • have ~ as one's central feature

    主要{しゅよう}[中心的{ちゅうしん てき}]な特徴{とくちょう}[特色{とくしょく}・特質{とくしつ}]として~を有している
    単語帳
  • have ~ as one's hobby

    ~が趣味{しゅみ}である[という趣味{しゅみ}を持っている]
    単語帳
  • have ~ as one's objective

    ~を目的{もくてき}とする
    単語帳
  • have ~ as one's principal life goal

    ~を人生{じんせい}の第一目標{だいいち もくひょう}にする
    単語帳
  • have ~ as separate

    ~を切り離{はな}しておく
    単語帳
  • have ~ at bay

    ~を寄{よ}せ付けない
    ・Our daughter is beautiful, so it is hard to hold [have, keep] the boys at bay. : 私たちの娘は美しいので、男の子を寄{よ}せ付けないようにするのは大変{たいへん}です。
    【表現パターン】hold [have, keep] ~ at bay
    単語帳
  • have ~ at hand

    ~が手元{てもと}にある
    単語帳
  • have ~ at heart

    ~を切望{せつぼう}する
    ・That selfish guy always has his own interest at heart. : あのわがままな男はいつも自分{じぶん}の利益{りえき}ばかり考えている。
    単語帳
  • have ~ at home

    ~が家[自宅{じたく}]にある
    単語帳
  • have ~ at home with

    家で(人)と一緒{いっしょ}に~を食べる
    【表現パターン】have [eat] ~ at home with
    単語帳
* データの転載は禁じられています。