[have] (someone|me|you|it|him|her|us|them) doの検索結果 |
239件 検索結果一覧を見る |
---|
[have] (someone|me|you|it|him|her|us|them) doを含む検索結果一覧
該当件数 : 239件
-
have someone do
(人)に~させる[してもらう]
・I'll have her call you back. : 彼女{かのじょ}に折り返し電話{でんわ}させますよ。 -
have someone do all the hard work
全てのきつい仕事{しごと}を(人)にやらせる -
have someone do what he has done so successfully in other films
(人)が他の映画{えいが}で首尾{しゅび}よくやってのけたことをやってもらう -
have one's own work to do
自分自身{じぶん じしん}のやるべき仕事{しごと}がある -
do something one has seen someone else do
他の人と同じことをする[がやることをまねする] -
have a better idea of what someone should do
(人)が何をすべきかがよく分かっている -
have it down
よく知っている -
have one's documents checked by professionals
専門家{せんもんか}に文書{ぶんしょ}をチェックしてもらう -
have one's domain at home
家に自分{じぶん}の居場所{いばしょ}がある -
have one's doors open to the world
世界{せかい}に門戸{もんこ}を開く -
have one's doubt about
~に疑{うたが}いを抱く
【表現パターン】feel [have] one's doubt about -
have one's doubt about the commonly held view that
〔that以下〕という一般{いっぱん}に抱かれた考え[見解{けんかい}]に疑{うたが}いを抱く -
have one's downside
- 副作用{ふくさよう}をはらむ
- 〔良い性質{せいしつ}の人・事物{じぶつ}が〕短所{たんしょ}もある、悪い面もある
-
have someone look down
(人)に下を向かせる
・I'm going to have you look down. : 下を向いてください。◆美容院{びよういん}でのカット時 -
have someone sit down
(人)を座{すわ}らせる -
have one's color done
自分{じぶん}に似合{にあ}う色を持っている -
have one's colour done
〈英〉→ have one's color done -
have one's hair done
散髪{さんぱつ}してもらう、髪{かみ}を切って[カットして・刈{か}って]もらう
・How would you like to get [have] your hair cut [done]? : どんな髪形{かみがた}になさいますか?◆【場面】理髪店・美容院などで店員が客に尋ねる。
【表現パターン】get [have] one's hair cut [done] -
have one's hair done up in a French twist
髪{かみ}をまとめて後ろに上げている -
have one's hair down to the collar of his shirt
髪{かみ}をシャツの襟{えり}のところまで[にかかるくらいに]伸{の}ばしている -
have one's head down
下を向いている、顔を伏{ふ}せている -
have one's highlights done
髪{かみ}にメッシュ[ハイライト]を入れる -
have one's nose done
鼻の整形手術{せいけい しゅじゅつ}を受ける
【表現パターン】have one's nose done [fixed, reshaped] -
have one's pants down to
パンツ[ズボン]を~までおろす -
have someone's picture done
(人)の写真{しゃしん}を撮{と}ってもらう -
have someone copy a document
(人)に書類{しょるい}をコピーしてもらう -
have one's foot in door
《have [get] (a [one's]) foot in (the) door》うまく最初{さいしょ}の一歩{いっぽ}を踏{ふ}み出す、目的{もくてき}に向かって第一歩{だいいっぽ}を進める、とっかかり[きっかけ・足掛{あしが}かり]をつかむ、〔希望{きぼう}する組織{そしき}などに〕入る機会{きかい}に恵{めぐ}まれる、うまく入り込む、~する機会{きかい}を得{え}るきっかけをつかむ◆【語源】セールスパーソン[販売員{はんばいいん}]が玄関口{げんかん ぐち}で追い返されそうになったときに、ドアに足を入れて閉めさせないようにしてセールスしようとする様子{ようす}から。
【表現パターン】have [get] (a [one's]) foot in door -
have one's ups and downs
〔人生{じんせい}・事業{じぎょう}などにおいて〕浮{う}き沈{しず}みがある[を経験{けいけん}する]、いいときもあれば悪いときもある、良いときも悪いときもある、良いことも悪いこともある、山あり谷ありだ、好不調{こう ふちょう}の波が激{はげ}しい
・We all have (the [our]) ups and downs in life. : みんな人生{じんせい}は山あり谷ありだよ。
【表現パターン】have (the [one's]) ups and downs -
have one's back to the door
ドアに背{せ}を向けている -
have one's foot in the door of
~に入る機会{きかい}を得{え}る、~に首尾{しゅび}よく潜{もぐ}り込む -
have one's mind set on doing
ぜひ~しようと思う、~しようと決意{けつい}する、~を熱望{ねつぼう}する -
have one's own way of doing things
自分{じぶん}なりの行動{こうどう}パターンがある -
have someone's dramatic ups and downs in
〔人生{じんせい}・事業{じぎょう}などで〕~で(人)が劇的{げきてき}な浮{う}き沈{しず}みを経験{けいけん}する -
have someone's extreme ups and downs in
〔人生{じんせい}・事業{じぎょう}などで〕~で(人)が極端{きょくたん}な浮{う}き沈{しず}みを経験{けいけん}する -
have someone's huge ups and downs in
〔人生{じんせい}・事業{じぎょう}などで〕~で(人)がひどい浮{う}き沈{しず}みを経験{けいけん}する -
have someone's many ups and downs in
〔人生{じんせい}・事業{じぎょう}などで〕~で(人)が幾多{いくた}の浮{う}き沈{しず}みを経験{けいけん}する -
have someone's moderate ups and downs in
〔人生{じんせい}・事業{じぎょう}などで〕~で(人)が緩{ゆる}やかな浮{う}き沈{しず}みを経験{けいけん}する -
have someone's steep ups and downs in
〔人生{じんせい}・事業{じぎょう}などで〕~で(人)が急激{きゅうげき}な浮{う}き沈{しず}みを経験{けいけん}する -
have one's ear pressed to the door
ドアに耳を押{お}し当てる -
have one's share of ups and down
(それなりに)浮{う}き沈{しず}みを経験{けいけん}する
・I've had my share of ups and down. : 私もそれなりに悲喜{ひき}こもごも、いろいろなことを体験{たいけん}しました。/私の人生{じんせい}も山あり谷あり…。 -
have it in for someone because he doesn't help
(人)が助けてくれないのを[で]根に持つ -
have something meaningful to do
何かやりがいのあることがある -
have earned one's ribbons at dog shows
ドッグショーで数々{かずかず}の賞を受賞{じゅしょう}した -
have fun with one's dog
愛犬{あいけん}と一緒{いっしょ}に楽しい時間{じかん}を過{す}ごす -
difference between someone who has ~ and someone who doesn't
《the ~》~を持っている人と持っていない人の違{ちが}い -
have the same vision someone does
(人)と同じビジョンを持つ[抱く] -
have a knock at one's door
ドアをノックされる、訪問者{ほうもんしゃ}がある -
have monthly consultations with one's doctor
毎月{まいつき}行きつけの医者{いしゃ}の診察{しんさつ}を受ける -
have control over what one's kid does
子どものすることを監督{かんとく}[管理{かんり}]している -
have an influence on what someone does
(人)の行動{こうどう}に影響{えいきょう}する[を及{およ}ぼす・を与{あた}える・をもたらす]
【表現パターン】influence [affect, have an influence on] what someone does
* データの転載は禁じられています。