[goes]の検索結果 |
8803件 検索結果一覧を見る |
---|
[goes]を含む検索結果一覧
該当件数 : 8803件
-
Goes
【人名】- グース、ゲース、ゴエス
-
GOES
【略】- =Geostationary Operational Environment Satellite
静止実用気象衛星{せいし じつよう きしょう えいせい} - =geostationary operational environmental satellite
静止気象衛星{せいし きしょう えいせい}
- =Geostationary Operational Environment Satellite
-
go
【自動】- 前方{ぜんぽう}に進む、行く、及{およ}ぶ
・It's going, it's going, it's gone! : 《野球中継》入るか、入った!
・To go. : 持って帰ります。◆ファストフード店などで - 続ける、継続{けいぞく}する
・That's what kept us both going. : これがあったからこそ、私たちは続けてこられたのです。 - 作動{さどう}する、進展{しんてん}する、達する、~の状態{じょうたい}になる
・How did it go? : どうでしたか?/どうだった?/どんな具合{ぐあい}だった?/うまくいった?◆結果を尋ねる
・That was how it went. : こういうわけです。
・Such ties cannot go ignored. : そのような束縛{そくばく}は無視{むし}できない。
・There goes nothing! : こりゃ駄目{だめ}だ!
・There goes the departure bell. : 発車{はっしゃ}のベルが鳴っている。 - 〔物があるべき場所{ばしょ}に〕入れられる、しまわれる、納{おさ}まる、置かれる
・These documents go in this cabinet, and those files go in that shelf... : この書類{しょるい}はこのキャビネットに入れて。で、あのファイルはあっちの棚{たな}に入れて…。 - 〔貨幣{かへい}などが〕流通{りゅうつう}している
- 〔意見{いけん}などが〕通る、〔事が〕承認{しょうにん}される[許{ゆる}される・認{みと}められる]、〔発言{はつげん}が〕決定的{けってい てき}[鶴{つる}の一声{ひとこえ}]である
- 物が売れる
- 〔金などが〕費{つい}やされる
- 〔現在地{げんざいち}から〕離{はな}れて行く、去る、消えていく
・My memory is going. : 私は物忘{もの わす}れがひどい。 - ~と書いてある
- 〔声援{せいえん}して〕~頑張{がんば}れ
- ぜひ[思い切って・出しゃばって・一線{いっせん}を踏{ふ}み越{こ}えて]~する◆【用法】go (and) + 動詞
・I can't go (and) steal other people's work. : まさか他人{たにん}の仕事{しごと}を盗{ぬす}むわけにはいかない。 - ~しに行く◆【用法】go doing、go to do、go and doなどの形を取り、米口語{べい こうご}ではしばしば、toおよびandが省略{しょうりゃく}される。
- 〔~と〕言う、〔~と〕言った(said)
- 〔動物{どうぶつ}が〕~と鳴く
・A cat goes, "Meow, meow." : 猫{ねこ}はニャーニャーと鳴く。 - 〔~を〕我慢{がまん}する、〔~に〕耐{た}える◆【用法】通例{つうれい}、否定文{ひていぶん}で用いられる。
- 〔金銭{きんせん}を〕賭{か}ける
- 〔~を〕産出{さんしゅつ}する
- 重さが~である
- 〔~を〕味わう◆【用法】通例{つうれい}、「could go + 飲食物」の形を取る。
- 進むこと、進行{しんこう}
- 〔ゲームなどの〕番、順番{じゅんばん}
- 〔行為{こうい}の〕1回[度]
- 〔動作{どうさ}や行為{こうい}の〕始まり、開始点{かいしてん}◆Goとも表記{ひょうき}。
- 〈話〉〔開始{かいし}や進行{しんこう}の〕許可{きょか}、承認{しょうにん}◆【同】go-ahead
- 〈話〉決まった[うまくいった]こと
- 〈豪俗〉トレンディーな[流行{りゅうこう}している・はやっている]もの[こと・ファッション]◆the goの形で使われる。◆【同】all the go
- 〈豪俗〉公平{こうへい}な扱{あつか}い
- 準備完了{じゅんび かんりょう}して、順調{じゅんちょう}で、異常{いじょう}なし
・All systems are go. : システムは全て正常{せいじょう}に稼働{かどう}しています。 - 出発進行{しゅっぱつ しんこう}の
【ドメイン】- 政府関連機関{せいふ かんれん きかん}◆government bodiesの略
【音声を聞く】 【レベル】1、【発音】góu、【@】ゴー、ゴゥ、【変化】《動》goes | going | went | gone - 前方{ぜんぽう}に進む、行く、及{およ}ぶ
-
GO
【略】- =gadolinium oxide
《化学》酸化{さんか}ガドリニウム - =galactose oxidase
ガラクトース酸化酵素{さんか こうそ} - =gamma oryzanol
《薬学》ガンマオリザノール - =gamma oscillation
ガンマ振動{しんどう} - =garlic oil
ニンニク油 - =gas oil
《化学》ガスオイル、軽油{けいゆ} - =gaseous ozone
ガス状{じょう}オゾン - =gastric outlet
胃{い}(の)幽門部{ゆうもん ぶ}、胃流出路{い りゅうしゅつ ろ} - =gastrointestinal obstruction
消化管閉塞{しょうかかん へいそく} - =gear oil
ギア・オイル - =gemtuzumab ozogamicin
《薬学》ゲムツズマブ・オゾガマイシン◆急性骨髄性白血病{きゅうせい こつずいせい はっけつびょう}の治療薬{ちりょうやく}。商品名{しょうひんめい}はMylotarg(マイロターグ)で、ファイザー株式会社{かぶしき がいしゃ}が2005年9月に販売{はんばい}を開始{かいし}したが、2015年10月15日付{にち づけ}で米国内{べいこく ない}での販売{はんばい}を中止{ちゅうし}した。 - =gene ontology
遺伝子{いでんし}オントロジー - =gene order
遺伝子順序{いでんし じゅんじょ} - =general obligation bond
一般財源{いっぱん ざいげん}(保証{ほしょう})債{さい}、一般財源{いっぱん ざいげん}[歳入{さいにゅう}]担保地方債{たんぽ ちほうさい} - =genetic overlap
遺伝的重複{いでん てき ちょうふく/じゅうふく} - =genetically obese
遺伝性肥満{いでん せい ひまん}である - =geographical origin
地理的起源{ちり てき きげん} - =geometric optics
幾何光学{きか こうがく} - =geometric optimization
幾何学的最適化{きかがく てき さいてきか} - =geometry optimization
構造最適化{こうぞう さいてきか} - =geranium oil
ゼラニウム油 - =geriatric oncology
老年腫瘍学{ろうねん しゅよう がく} - =ginger oil
ジンジャー油 - =gingival overgrowth
歯肉{しにく}の増生{ぞうせい} - =global optimization
大域的最適化{たいいき てき さいてきか} - =glucose oxidation
グルコース酸化{さんか} - =glutamate oxidase
《生化学》グルタミン酸{さん}オキシダーゼ - =glycine oxidase
グリシン酸化酵素{さんか こうそ} - =glycolate oxidase
グリコール酸{さん}オキシダーゼ - =goal orientation
目標定位{もくひょう ていい} - =good outcome
《医》良好{りょうこう}な転帰{てんき}[経過{けいか}] - =governmental organization
政府機関{せいふ きかん} - =gradual onset
緩{ゆる}やかな始まり - =graft occlusion
《医》グラフト閉塞{へいそく} - =granulomatous orchitis
《病理》肉芽腫性睾丸炎{にくげしゅ せい こうがん えん} - =graphite oxide
酸化黒鉛{さんか こくえん}、グラファイト酸化物{さんかぶつ} - =greater omentum
〔腹膜{ふくまく}の〕大網{だいもう}◆胃{い}の下部{かぶ}から腸{ちょう}にかけてエプロンのように覆{おお}う腹膜{ふくまく}。◆【同】caul◆【参考】omentum - =ground operation
地上作戦{ちじょう さくせん} - =ground out
《野球》ゴロでのアウト - =group orientation
集団志向{しゅうだん しこう} - =guanine oxidation
グアニン酸化{さんか} - =gun ownership
銃{じゅう}の所有{しょゆう}、銃(の)所有者{しょゆうしゃ} - =gynecological oncology
婦人科腫瘍学{ふじんか しゅよう がく}
- =gadolinium oxide
-
going
【名】- 出発{しゅっぱつ}、出立{しゅったつ}、出かけること
- 〔足元{あしもと}や地面{じめん}などの〕状況{じょうきょう}、状態{じょうたい}
- 〈話〉進行{しんこう}[進捗{しんちょく}]状況{じょうきょう}、進み具合{ぐあい}
- 《建築》踏面{ふみづら}◆階段{かいだん}の水平面{すいへいめん}。足を乗せる面。
- 一般{いっぱん}に行われている、現在継続中{げんざい けいぞくちゅう}の
- 〔料金{りょうきん}・金利{きんり}などが〕現行{げんこう}の、実勢{じっせい}の
-
went
【動】- goの過去形◆【語源】古語{こご}wend(行く)の過去形{かこ けい}より
- 〈米黒人俗〉goの過去分詞形◆米国{べいこく}の黒人{こくじん}の間では過去分詞{かこ ぶんし}として非常{ひじょう}によく用いられるが、文法的{ぶんぽう てき}には間違{まちが}っているので使わない方が無難{ぶなん}。
-
Went
【人名】- ウェント
【地名】- ウェント川
-
gone
【動】- goの過去分詞形
- 過{す}ぎ去った、過去{かこ}の
- 〔物が〕消失{しょうしつ}した、なくなった
・All my files are gone. : ファイルが全部消{ぜんぶ き}えてしまった。
・Most of his teeth are gone. : 彼の歯はほとんどなくなっています。 - 〔エネルギーなどが〕使い切った、尽{つ}きた
・All my energy is gone. : 精{せい}も根も尽{つ}きた。 - 〔人が〕いなくなった
・I'm gone. : さよなら。/もう失礼{しつれい}します。/出かけるよ。/もうやめた。◆その場を去るとき - 〔人が〕死んだ、すでに亡{な}くなっている[この世にいない]
- 古くなって
- 留守{るす}をする、家を空{あ}ける、もぬけの殻{から}である
- 〔熱が〕下がった
- 〈俗〉酔{よ}って◆【同】drunk
- 〈俗〉いかす、素晴{すば}らしい
- 〈俗〉《野球》アウトになる、倒{たお}れる
-
go ~ for
《野球》何打席何安打{なん だせき なん あんだ}である -
go ~ innings
《野球》~イニングを投げる -
go ~ to learn
…を学ぶために~に行く -
go ~ with the intention of killing
殺人{さつじん}を意図{いと}して~に行く -
go 1st
→ go first -
go 1st to ~ before being given asylum in
→ go first to ~ before being given asylum in -
go 1-on-1 with
→ go one-on-one with -
go 2 for 2
→ go two for two -
go 2 or 3 days without sleep
→ go two or three days without sleep -
go 20 to the dozen
→ go twenty to the dozen -
go 50/50
- 〈話〉〔費用{ひよう}を人と〕折半{せっぱん}する、半々{はんはん}にする、半分{はんぶん}に分ける、割{わ}り勘{かん}にする、半分{はんぶん}ずつ出す
・Let's go halves [fifty-fifty, 50/50]. : 割{わ}り勘{かん}にしましょう。
【表現パターン】go halves [fifty-fifty, 50/50]
- 〈話〉〔利益{りえき}を人と〕折半{せっぱん}する、半々{はんはん}にする、山分{やまわ}けする
【表現パターン】go halves [fifty-fifty, 50/50]
- 〈話〉〔飲食物{いんしょくぶつ}などを人と〕半々{はんはん}[半分{はんぶん}ずつ]にする、半分{はんぶん}こする
【表現パターン】go halves [fifty-fifty, 50/50]
- 〈話〉〔費用{ひよう}を人と〕折半{せっぱん}する、半々{はんはん}にする、半分{はんぶん}に分ける、割{わ}り勘{かん}にする、半分{はんぶん}ずつ出す
-
go 50/50 on
- 〈話〉〔人と〕~の費用{ひよう}を折半{せっぱん}する[半々{はんはん}にする・半分{はんぶん}に分ける・割{わ}り勘{かん}にする・半分{はんぶん}ずつ出す]
【表現パターン】go halves [fifty-fifty, 50/50] on
- 〈話〉〔人と〕~の利益{りえき}を折半{せっぱん}する[半々{はんはん}にする・山分{やまわ}けする]
【表現パターン】go halves [fifty-fifty, 50/50] on
- 〈話〉〔人と〕~の量{りょう}を半々{はんはん}[半分{はんぶん}ずつ]にする、半分{はんぶん}こする
【表現パターン】go halves [fifty-fifty, 50/50] on
- 〈話〉〔人と〕~の費用{ひよう}を折半{せっぱん}する[半々{はんはん}にする・半分{はんぶん}に分ける・割{わ}り勘{かん}にする・半分{はんぶん}ずつ出す]
-
go 50/50 on expenses
費用{ひよう}を折半{せっぱん}する
【表現パターン】go halves [fifty-fifty, 50/50] on expenses -
go 50/50 on the bill
割{わ}り勘{かん}にする
【表現パターン】go halves [fifty-fifty, 50/50] on the bill -
go 50/50 on the profit
利益{りえき}を折半{せっぱん}[山分{やまわ}け]する
【表現パターン】go halves [fifty-fifty, 50/50] on the profit -
go 50/50 with someone on
- 〈話〉(人)と~の費用{ひよう}を折半{せっぱん}する[半々{はんはん}にする・半分{はんぶん}に分ける・割{わ}り勘{かん}にする・半分{はんぶん}ずつ出す]
【表現パターン】go halves [fifty-fifty, 50/50] with someone on
- 〈話〉(人)と~の利益{りえき}を折半{せっぱん}する[半々{はんはん}にする・山分{やまわ}けする]
【表現パターン】go halves [fifty-fifty, 50/50] with someone on
- 〈話〉(人)と~の量{りょう}を半々{はんはん}[半分{はんぶん}ずつ]にする、半分{はんぶん}こする
【表現パターン】go halves [fifty-fifty, 50/50] with someone on
- 〈話〉(人)と~の費用{ひよう}を折半{せっぱん}する[半々{はんはん}にする・半分{はんぶん}に分ける・割{わ}り勘{かん}にする・半分{はんぶん}ずつ出す]
-
go __ days early because of
~の都合{つごう}[せい]で_日早く行く -
go __ days without
~なしで_日を過{す}ごす -
go __ days without eating
_日間{か/にち かん}絶食{ぜっしょく}する[食べずに過{す}ごす] -
go __ goals down
_点差{てんさ}をつけられる
・Our team went two goals down in three minutes, that made it very difficult to come back from there. : 味方{みかた}チームは3分間{ぷん かん}で2点差{てんさ}をつけられ、そこからの挽回{ばんかい}はかなり難{むずか}しくなった。 -
go __ in a __ zone
〔スピード違反{いはん}の運転手{うんてんしゅ}などが〕時速{じそく}_マイル制限{せいげん}の道[ゾーン]を時速{じそく}_マイルで走る
・You were going 50 in a 40 zone. : あなたは、制限速度{せいげん そくど}が時速{じそく}40マイルの場所{ばしょ}を時速{じそく}50マイルで走っていました。 -
go __ in a school zone
〔スピード違反{いはん}の運転手{うんてんしゅ}などが〕スクールゾーン(の道)を時速{じそく}_マイルで走る -
go __ miles farther than
~よりも_マイル遠くに行く[まで進む・へ到達{とうたつ}する]、~よりも_マイル余計{よけい}に進む -
go __ miles on a single charge
〔電気自動車{でんき じどうしゃ}などが〕1回の充電{じゅうでん}で_マイル走る[走行{そうこう}できる]
【表現パターン】go [drive, travel] __ miles on a single charge -
go __ miles on a single fill-up
〔自動車{じどうしゃ}などが〕1回の満タン[充填{じゅうてん}]で_マイル走る
【表現パターン】go [drive, travel] __ miles on a single fill-up -
go a bit over the top
少し限度{げんど}を超{こ}えた[思い切った]ことをする
【表現パターン】go a little [bit] over the top -
go a bit yellow
やや黄ばむ -
go a bomb
- 〈主に英豪話〉〔車が〕猛スピードで走る
- 〈主に英豪話〉〔商品{しょうひん}が〕非常{ひじょう}によく売れる
- 〈主に英豪話〉〔興業{こうぎょう}などが〕大成功{だいせいこう}する
-
go a cracker
全速{ぜんそく}で走る -
go a few days early to
~するために2~3日早く行く -
go a gate
失意{しつい}の道を行く、憂鬱{ゆううつ}な
【表現パターン】go a (gray) gate
〈英〉→ go a gray gate
【表現パターン】go a (grey) gate -
go a gray gate
失意{しつい}の道を行く、憂鬱{ゆううつ}な
【表現パターン】go a (gray) gate -
go a grey gate
〈英〉→ go a gate|go a gray gate
【表現パターン】go a (grey) gate -
go a little bit further with
~をもう少し推{お}し進める -
go a little farther
足を伸{の}ばす
【表現パターン】go a little further [farther] -
go a little fat
ちょっと太る -
go a little further
足を伸{の}ばす
【表現パターン】go a little further [farther] -
go a little mad
少し[ちょっと]気が狂{くる}う[おかしくなる] -
go a little over the top
少し限度{げんど}を超{こ}えた[思い切った]ことをする
【表現パターン】go a little [bit] over the top -
go a little overboard
ちょっと調子{ちょうし}に乗り過{す}ぎる、ちょっとやり過{す}ぎる、ちょっと極端{きょくたん}になる
・This designer goes a little overboard with colors. : このデザイナーの色使{いろ づか}いはちょっとやり過{す}ぎだ。 -
go a little too far
行き過{す}ぎる、度が過{す}ぎる -
go a long way
- 遠くまで行く
- 長もちする
- 大いに[とても・非常{ひじょう}に]役立{やくだ}つ[効果{こうか}がある]、大きな役割{やくわり}を果たす
・A few tears go a long way. : ちょっと泣いてみせるだけで、ずいぶん効果{こうか}があるものだ。◆泣き落としなど
- 成功{せいこう}する
* データの転載は禁じられています。