[dying]の検索結果 |
1707件 検索結果一覧を見る |
---|
[dying]を含む検索結果一覧
該当件数 : 1707件
-
dying
【形】- 〔人や動物{どうぶつ}が〕死にかけている、死にひんした
- 〔言動{げんどう}などが〕死に臨{のぞ}んだ時の、死の間際{まぎわ}の
- 終わろう[消えよう・なくなろう]としている
- 〔電池{でんち}などが〕切れかかっている◆【参考】dead
・Your battery is dying. : 電池{でんち}が[あなたのバッテリーは]切れかかっています。
- 〔人や動物{どうぶつ}が〕死ぬこと、死に方
- 〔物事{ものごと}が〕終わる[消える・なくなる]こと
- 《the ~》死が目前{もくぜん}の人々{ひとびと}、死を迎{むか}える人々{ひとびと}、末期患者{まっき かんじゃ}
-
die
【1自動】- 死ぬ、死亡{しぼう}する、命を落とす◆婉曲表現はpass away
・His mother died when he was 6 years old. : 彼の母親{ははおや}は彼が6歳{さい}の時に亡{な}くなりました。
・Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever. : 明日死{あす し}ぬと思って生きなさい。永久{えいきゅう}に生きると思って学びなさい。◆Mahatma Gandhiの名言。
・The town is dying. : あの町は寂{さび}れる一方{いっぽう}です。
・You should die. : 死んじまえ。
・Shut up and die! : 黙{だま}れ、この野郎{やろう}。◆必ずしも文字どおりに「死ね」という意味ではない。 - 《be dying》〔~で〕死にそうだ、〔~したくて〕たまらない◆【参考】be dying to ; be dying for
・I almost died laughing. : おかしくて死にそうだ。 - 〔花が〕枯{か}れる
- 〔機器{きき}が〕故障{こしょう}する、機能{きのう}しなくなる、停止{ていし}する
- 〔バッテリーなどが〕消耗{しょうもう}する、切れる
・My laptop battery is about to die, and I don't have the charger here. : 私のノートパソコンはバッテリーが切れかかっていて、この場には充電器{じゅうでんき}もありません。 - 〔エンジンが〕止まる
- 〔風が〕静まる
【1他動】- 〔ある性質{せいしつ}を持つ死(安らかな死・非業{ひごう}の死など)を〕遂{と}げる、迎{むか}える◆【用法】同族目的語deathを伴う。典型的には「die aまたはan + 形容詞 + death」。
・He died a peaceful death. : 彼は安らかに息を引き取りました。◆He died peacefully.とも言える。
・He died a very painful death. : 彼は非常{ひじょう}に苦しみながら死にました。/彼の死は、苦痛{くつう}に満ちたものでした。
・He died a happy death. : 彼は幸せな最期{さいご}を迎{むか}えました。 - 〔~と〕して死ぬ◆このdieは、beやbecomeのようなタイプの動詞とも解釈可能。その場合、die young(若くして死ぬ)のような言い方(形容詞が後続)も、同じ構文ということになる。
・He died a happy man. : 彼は、幸せな男として生涯{しょうがい}を終えました。◆簡潔にHe died happy.とも言える。
・He died a millionaire. : 彼は億万長者{おくまん ちょうじゃ}として生涯{しょうがい}を終えました。
【2名】- 〔ゲームなどで使う〕さいころ◆この意味では複数形はdice。口語では単数形でもdiceを使うことがある。◆【参考】dice
・Throw a die. : 1個{こ}のさいころを振{ふ}ってください。
・The die is cast. : さいは投げられた。◆決断がなされもう後戻りできない、という意味の慣用句。一般にはカエサルがルビコン川を渡ったときの言葉とされる。 - 《機械》〔金属板{きんぞくばん}などの〕型{かた}打{う}ち機、押{お}し抜{ぬ}き機
- 《機械》〔硬貨{こうか}などに刻印{こくいん}するための〕金型{かながた}、ダイス
- 《機械》雄ねじ切り機◆金属棒{きんぞく ぼう}の外側{そとがわ}に、ダイス回し(diestock)を使ってねじを切るもの。
- 《機械》〔線引{せんび}き用の〕ダイス◆金属{きんぞく}のブロックに円すい状の穴を幾つもあいているもの。
- 《建築》〔古典建築{こてん けんちく}の〕台胴{だいどう}◆古典建築{こてん けんちく}では柱の台座{だいざ}の中間{ちゅうかん}にある立方体{りっぽうたい}の石を指していた。その後は壁{かべ}の底部{ていぶ}の装飾{そうしょく}された部分{ぶぶん}を指すようになり、18世紀{せいき}の終わりには装飾{そうしょく}がなくなり、壁{かべ}に沿って作られた手すりを指すように代わっていった。◆【同】dado
【音声を聞く】 【レベル】1、【発音】dai、【@】ダイ、【変化】《動》dies | dying | died - 死ぬ、死亡{しぼう}する、命を落とす◆婉曲表現はpass away
-
Die
【地名】- ジー
-
DIE
【略】- =death in emergency
突然死{とつぜんし} - =deuterium isotope effect
重水素同位体効果{じゅうすいそ どういたい こうか} - =drug-induced esophagitis
《病理》薬剤性食道炎{やくざい せい しょくどうえん}
- =death in emergency
-
dies
【名】- 〈ラテン語〉日◆【同】day
-
Dies
【人名】- ダイズ、ディース
-
died
【動】- dieの過去・過去分詞形
-
dying agonies
dying agonyの複数形 -
dying agony
死の苦しみ -
dying alone
孤独死{こどく し} -
dying and the dead
死にかけている人々{ひとびと}と死んだ人々{ひとびと} -
dying animal
《a ~》瀕死{ひんし}の動物{どうぶつ} -
dying art
《a ~》消えゆく技{わざ} -
dying back neuropathies
dying back neuropathyの複数形 -
dying back neuropathy
《医》後退性{こうたい せい}ニューロパチー -
dying bed
《one's ~》臨終{りんじゅう}の床 -
dying breath
《one's [the] ~》死の間際{まぎわ}、終焉{しゅうえん}、いまわの際{きわ}[時]、臨終{りんじゅう}の時
【表現パターン】dying [last] breath [hour] -
dying breath of
《the ~》~の臨終{りんじゅう}の時
【表現パターン】dying [last] breath [hour] of -
dying breed
《a ~》消えつつある[絶滅{ぜつめつ}しかけている]種族{しゅぞく}、廃{すた}れる運命{うんめい}にあるもの -
dying children
〔戦争{せんそう}や貧困{ひんこん}などで〕死んでいく子どもたち -
dying company
瀕死{ひんし}の会社{かいしゃ}
【表現パターン】dying company [corporation, firm] -
dying declaration
死亡宣告{しぼう せんこく}(書{しょ})◆特定の人間が死んでいる、あるいは死ぬことが確実であると思われる場合に警察、医師、および病院事務によって提出される宣言のこと
・The victim saw a dying declaration implicating Mr. Jones as the person who attacked him. : 被害者{ひがいしゃ}は自分{じぶん}に襲{おそ}いかかってきたジョーンズ氏の死亡宣言書{しぼう せんげん しょ}を見た。 -
dying dream
死に際{ぎわ}[いまわの際{きわ}]の[に見る]夢{ゆめ}、死の直前{ちょくぜん}に[死にゆく人の]見る夢{ゆめ}、〔死にゆく人が見る〕死ぬ[の]間際{まぎわ}の夢{ゆめ} -
dying echoes
次第{しだい}に消えていくエコー[響{ひび}き・こだま] -
dying embers
消えかけた残り火 -
dying fire
消えかけている火 -
dying firm
瀕死{ひんし}の会社{かいしゃ}
【表現パターン】dying company [corporation, firm] -
dying for
《be ~》~したくて死にそうだ、~したくてたまらない、~が欲{ほ}しくてたまらない
・I'm dying for the cigarette. : たばこを吸{す}いたくてたまらない。 -
dying for a beer
《be ~》ビールを飲みたくてたまらない -
dying for a break
《be ~》休憩{きゅうけい}したくてたまらない -
dying for a cigarette
《be ~》たばこを吸{す}いたくてたまらない -
dying for a cup of tea
《be ~》紅茶{こうちゃ}を飲みたくてたまらない -
dying for Japanese food
《be ~》日本料理{にほん りょうり}を食べたくてたまらない -
dying for love of
《be ~》(人)に愛されたくて[の愛が欲{ほ}しくて]たまらない、(人)の愛に飢{う}えている -
dying for one's country
一死報国{いっし ほうこく} -
dying for something to eat
《be ~》何か食べたくてたまらない -
dying from
《be ~》~により瀕死{ひんし}の状態{じょうたい}にある -
dying from a thousand tiny distractions
《be ~》無数{むすう}[たくさん]の小さな[ささいな]苦悩{くのう}[いらつき]のせいで死にかけている[瀕死{ひんし}の状態{じょうたい}である] -
dying from lack of access to
《be ~》~を利用{りよう}[を入手{にゅうしゅ}・にアクセス]できないことにより瀕死{ひんし}の状態{じょうたい}にある -
dying from laughter
《be ~》笑い(過{す}ぎて)死にそうである、笑い死にかける◆「爆笑{ばくしょう}」の誇張表現{こちょう ひょうげん}
【表現パターン】dying of [from] laughter -
dying hour
《one's [the] ~》死の間際{まぎわ}、終焉{しゅうえん}、いまわの際{きわ}[時]、臨終{りんじゅう}の時
【表現パターン】dying [last] breath [hour] -
dying hour of
《the ~》~の臨終{りんじゅう}の時
【表現パターン】dying [last] breath [hour] of -
dying industry
《a ~》斜陽{しゃよう}[衰退{すいたい}]産業{さんぎょう}
【表現パターン】dying [battered, fading, declining, falling, sinking, twilight, moribund, decaying] industry -
dying inmate
死刑囚{しけい しゅう} -
dying little by little
《be ~》少しずつ死に近づいていく -
dying machine
染色機{せんしょくき} -
dying message
- 死に際{ぎわ}の言葉{ことば}
- ダイイング・メッセージ◆殺人事件{さつじん じけん}の被害者{ひがいしゃ}が「誰に殺されたか」を伝えようと、死に際に取ったメッセージ性のある行動{こうどう}。推理小説{すいり しょうせつ}ではしばしば犯人特定{はんにん とくてい}の鍵になる。
-
dying metaphor
《a ~》《言語学》死の隠喩{いんゆ}◆【例】sleep ; kicked the bucket ; bite the dust -
dying oath
臨終{りんじゅう}の誓{ちか}い
* データの転載は禁じられています。