[dressing]の検索結果 |
1319件 検索結果一覧を見る |
---|
[dressing]を含む検索結果一覧
該当件数 : 1319件
-
dressing
【名】- 着付{きつ}け、身支度{みじたく}、着こなし
- 〔サラダなどの〕ドレッシング
- 包帯{ほうたい}(剤{ざい})
- 〔鳥料理{とり りょうり}の〕詰{つ}め物
- 〔園芸{えんげい}などの〕肥料{ひりょう}
-
dress
【名】- ワンピース、ドレス
- 服装{ふくそう}、身なり◆不可算{ふかさん}。
- 礼装{れいそう}
- 〔服装{ふくそう}などが〕正装用{せいそう よう}の、式典用{しきてん よう}の
・Students must wear dress uniforms on chapel days. : 礼拝{れいはい}のある日には、生徒{せいと}は正装用{せいそう よう}の制服{せいふく}を着用{ちゃくよう}のこと。 - 〔パーティーなどが〕正装{せいそう}が必要{ひつよう}の、正装着用{せいそう ちゃくよう}の
- 〔~に〕服[着物{きもの}]を着せる
・Why are you dressed like that? : 何でそんな格好{かっこう}しているの?◆妙な服装、改まった服装などについて - 《料理》〔~の〕下ごしらえをする、〔~を〕あえる
- 〔髪{かみ}を〕とかす、結う
- 〔祭りなどのために~を〕飾{かざ}り付ける
・Many Japanese dress a tree at the Christmas season. : 多くの日本人{にほんじん}がクリスマスにツリーを飾{かざ}り付けます。 - 〔ショーウィンドウを〕きれいに整える、飾{かざ}る
・I sorted the stock, dressed the window and dealt with customers. : 在庫{ざいこ}を仕分{しわ}けし、ウィンドウの飾{かざ}りをし、お客の相手{あいて}をした。 - 〔傷口{きずぐち}に〕包帯{ほうたい}を巻{ま}く、〔傷口{きずぐち}を〕手当{てあ}てする
・The nurse dressed the wound of the child with her handkerchief. : 看護師{かんご し}はその子どもの傷口{きずぐち}に自分{じぶん}のハンカチを巻{ま}いた。 - 〔獲物{えもの}の肉や毛皮{けがわ}を売るために〕切り分ける
・You don't need a huge knife to dress a deer. Any knife with a blade more than 3 inches long will do. : シカを切り分けるのに大きなナイフは必要{ひつよう}ありません。刃渡{はわた}りが3インチ以上{いじょう}あれば十分{じゅうぶん}です。
- 衣服{いふく}を着る、正装{せいそう}する、支度{したく}する
・Where are you going dressed like that? : そんな格好{かっこう}でどこへ行くの? - 整列{せいれつ}する
-
dressed
【形】- 服を着た
- 装飾{そうしょく}された、飾{かざ}り付けをされた
- 〔建材{けんざい}などが〕化粧仕上{けしょう しあ}げを施{ほどこ}された
- 〔布・皮などが〕仕上{しあ}げ加工{かこう}された、裁断加工{さいだん かこう}された
- 〔動物{どうぶつ}が食用{しょくよう}に〕下ごしらえされた、すぐに調理{ちょうり}できる状態{じょうたい}にされた
- 〔決算書{けっさん しょ}などの数字{すうじ}が〕粉飾{ふんしょく}された
-
dressing activities
dressing activityの複数形 -
dressing activity
着衣動作{ちゃくい どうさ} -
dressing apraxia
着衣失行{ちゃくい しっこう} -
dressing board
化粧台{けしょうだい} -
dressing case
化粧箱{けしょうばこ} -
dressing change
包帯交換{ほうたい こうかん}◆【略】DC -
dressing drum
消毒槽{しょうどく そう} -
dressing for wounds
外傷用包帯{がいしょう よう ほうたい} -
dressing forceps
麦粒鉗子{ばくりゅう かんし} -
dressing glass
ドレッサーの鏡◆化粧{けしょう}や身なりを整えるための鏡 -
dressing gown
ドレッシングガウン◆コートのように長くてゆったりした部屋着{へやぎ}。通常{つうじょう}、パジャマの上に着る。◆【同】bathrobe -
dressing incorporating chitosan
キトサンを組み入れた包帯{ほうたい} -
dressing materials
調味料{ちょうみりょう} -
dressing method
着衣法{ちゃくい ほう} -
dressing of carcass
カーカス解体{かいたい} -
dressing of oil and vinegar
油と酢{す}でできたドレッシング -
dressing out
= dressing-down -
dressing robe
= dressing gown -
dressing room
- 〔出演者{しゅつえん しゃ}の〕楽屋{がくや}
- 〈米〉〔衣料店{いりょう てん}などの〕試着室{しちゃく しつ}
- 更衣室{こういしつ}、着替{きが}え室
-
dressing station
包帯所{ほうたい じょ}、〔戦場{せんじょう}の〕応急手当{おうきゅう てあ}て所 -
dressing steriliser
〈英〉→ dressing sterilizer -
dressing sterilizer
煮沸消毒器{しゃふつ しょうどくき} -
dressing table
〔鏡と引き出しが付いた〕化粧{けしょう}台{だい}[テーブル]◆【同】vanity
【表現パターン】dressing [vanity, makeup] table -
dressing with poppy seeds
ケシの実入{みい}りのドレッシング -
dressing-down
【名】- 〈話〉〔悪い事をした人を〕叱{しか}りつけること◆【参考】dress down
-
dressing-up
【名】- 〈英〉ドレッシングアップ、扮装{ふんそう}、コスプレ◆【同】〈米〉dress-up
-
dressing-up clothes
〈英〉ドレッシングアップ[扮装{ふんそう}・コスプレ]用衣装{よう いしょう} -
dressing-up costume
= dressing-up clothes -
dressing-up parties
dressing-up partyの複数形 -
dressing-up party
〈英〉ドレッシングアップ[扮装{ふんそう}・コスプレ]パーティー -
dress ~ in a grated radish and red pepper
~を紅葉{こうよう}おろしであえる -
dress ~ in a miso sauce
~をみそであえる[みそあえにする・みそがらめにする・みそ衣をつける] -
dress ~ in a sesame sauce
~をごまであえる[ごまあえにする・ごま汚しにする] -
dress ~ in a sour cucumber sauce
~を緑酢{りょくす}であえる[緑酢{りょくす}あえにする] -
dress ~ in a sour knotweed sauce
~をたで酢{ず}であえる[たで酢{ず}あえにする] -
dress ~ in a sour seaweed sauce
~をのり酢{ず}であえる[のり酢{ず}あえにする] -
dress ~ in a sour sesame sauce
~をゴマ酢{ず}であえる[ゴマ酢{ず}あえにする・ゴマ酢仕立{す じた}てにする] -
dress ~ in a sour soy sauce and stock made from bonito
~を土佐酢{とさず}であえる[土佐酢{とさず}あえにする]
【表現パターン】dress ~ in a sour soy sauce and stock made from (dried) bonito -
dress ~ in a soy sauce and stock made from bonito
~を土佐{とさ}じょうゆあえにする[であえる・仕立{した}てにする]
【表現パターン】dress ~ in a soy sauce and stock made from (dried) bonito -
dress ~ in a vinaigrette
~をヴィネグレットソースであえる -
dress ~ up in a sheep's clothing
体裁{ていさい}だけととのえる(中身{なかみ}はそのまま)
・The method is just copycatting dressed up in a sheep's clothing. : その方法{ほうほう}は体裁{ていさい}だけ変えた単なるコピー商法{しょうほう}だよ。 -
dress ~ with
~を…で仕上{しあ}げる -
dress ~ with miso
~をみそあえ[みそがらめ]にする、みそであえる[からめる・味付{あじつ}けする] -
dress a few chickens
鶏{にわとり}を数羽下{すう わ した}ごしらえする -
dress a little better
普段{ふだん}[いつも]よりましな格好{かっこう}をする
* データの転載は禁じられています。