[boot]の検索結果 |
400件 検索結果一覧を見る |
---|
[boot]を含む検索結果一覧
該当件数 : 400件
-
boot
【名】- ブーツ、長靴{ながぐつ}◆通例{つうれい}、boots。
- 〔思い切り〕蹴{け}る[蹴飛{けと}ばす]こと
- 〈米〉〔違法駐車{いほう ちゅうしゃ}の車の〕車輪止{しゃりんど}め◆【同】Denver boots
- 《コ》〔OSなどの〕ブート処理{しょり}◆【同】bootstrap
- 《コ》〔コンピューターの〕ブート、起動{きどう}、立ち上げ
- 〈俗〉〔突然{とつぜん}の〕解雇{かいこ}、首
- 〈米俗〉〔海軍{かいぐん}の〕新兵{しんぺい}
- 〈英俗〉ぶさいくな人、魅力{みりょく}のない人
- 《boots》〈英〉ブーツ◆ホテルなどで靴磨{くつみが}きや雑用{ざつよう}をする人
- 〈英〉〔車の〕トランク◆【同】〈米〉trunk
- 《boots》〔拷問道具{ごうもん どうぐ}の〕ブーツ
- 《野球》〔内野{ないや}ゴロの〕お手玉{てだま}、ファンブル
- 〈俗〉嘔吐{おうと}する、吐{は}く、戻{もど}す◆【同】vomit
- 〔人や自分自身{じぶん じしん}に〕ブーツを履{は}かせる
- 〔乗馬中{じょうば ちゅう}に馬を〕かかとで蹴{け}る[つつく・こする]
- 〔思い切り~を〕蹴{け}る、蹴飛{けと}ばす
- 〈俗〉〔従業員{じゅうぎょういん}などを突然{とつぜん}〕追い出す、解雇{かいこ}する
- 〈俗〉〔野球{やきゅう}などで〕エラー[へま]をする
- 《コ》〔OSなどを〕ブートする◆【参考】bootstrap
- 《コ》〔コンピューターを〕ブート[起動{きどう}]する、立ち上げる
- 〈米〉〔違法駐車{いほう ちゅうしゃ}の車に〕車輪止{しゃりんど}めを付ける◆【同】〈英〉clamp
-
booting
【名】- 《コ》ブート処理{しょり}◆【同】bootstrap
-
booted
【形】- ブーツを履{は}いた
-
boot a computer from the boot disk
起動{きどう}ディスクでコンピューターを起動{きどう}する -
boot a computer with an infected floppy
ウイルスに感染{かんせん}したフロッピーでコンピューターを起動{きどう}する -
boot a field goal
《アメフト》キックゴールを決める -
boot and saddle
〈米俗〉〔馬に乗って〕移動{いどう}する◆【語源】カウボーイや牧場労働者{ぼくじょう ろうどうしゃ}が馬に乗るために、ブーツ(boot)を履{は}き、サドル(saddle)に乗る様子{ようす}から。 -
boot area
ブート領域{りょういき} -
boot block
《a ~》《コ》ブート・ブロック◆【同】boot sector -
boot boy
【名】- 〈英俗〉不良少年{ふりょうしょうねん}
【表現パターン】bovver [boot] boy -
boot brush
靴{くつ}ブラシ◆靴{くつ}より大きいサイズのブラシで、ブラシを上にして床{ゆか}置{お}きで使う。主に、靴{くつ}やブーツの底についた泥{どろ}などを落とすのに靴{くつ}を履{は}いたまま使う。デザインとして、カメの形で甲羅{こうら}の部分{ぶぶん}がブラシになっていたり、ハリネズミのものもある。 -
boot brushes
boot brushの複数形 -
boot camp
- 〈米話〉〔新兵訓練{しんぺい くんれん}の〕ブート・キャンプ◆米海軍{べい かいぐん}の新兵{しんぺい}、および沿岸警備隊{えんがん けいびたい}の新入隊員{しん にゅうたい いん}を対象{たいしょう}にした訓練{くんれん}プログラム。◆【参考】recruit training
- 〈米話〉〔非行矯正{ひこう きょうせい}プログラムの〕ブート・キャンプ◆1980年代初頭{ねんだい しょとう}から行われるようになった成人{せいじん}または少年矯正{しょうねん きょうせい}プログラムで、軍隊{ぐんたい}の新兵訓練{しんぺい くんれん}プログラムを参考{さんこう}に作られた。
- 〈米話〉〔技能{ぎのう}を身に付けるための〕短期集中{たんき しゅうちゅう}トレーニング[講座{こうざ}]
-
boot configuration data
《コ》ブート構成{こうせい}データ -
boot disk
《コ》起動{きどう}ディスク -
boot fair
〈英〉ブート・フェア◆不要品{ふよう ひん}を売りたい人々{ひとびと}が車のトランク(イギリス英語{えいご}でboot)に積み込んで広場{ひろば}に集まり、売買{ばいばい}を行う市(fair) -
boot feature
《コ》ブート機能{きのう} -
boot file
《コ》ブート・ファイル、起動{きどう}ファイル -
boot from the hard drive
《コ》ハードディスク・ドライブから起動{きどう}する -
boot functionality
《電子工学》ブート機能{きのう} -
boot it
- 猛スピードで車を運転{うんてん}する
・If you boot it, she won't ride with you. : もし飛ばしたら、彼女{かのじょ}は二度{にど}と君の車には乗らないよ。
- 歩く
- へまをする
- 猛スピードで車を運転{うんてん}する
-
boot jacks
靴脱{くつ ぬ}ぎ器 -
boot lid
《車》トランクのふた -
boot location
《コ》ブート位置{いち} -
boot money
ブーツマネー◆スポーツ用品{ようひん}メーカーが自社製品{じしゃ せいひん}を使用{しよう}してくれるスポーツ選手{せんしゅ}に支払{しはら}う謝礼金{しゃれい きん} -
boot of a car
〈英〉車のトランク[荷室{にしつ}] -
boot option
《コ》起動{きどう}オプション -
boot out
〔人を〕追い出す、首にする
・Kerry booted out her last tenant as he kept dogs in the apartment. : 最後{さいご}に残った住人{じゅうにん}がアパートで犬を飼っていたので、ケリーは彼を追い出しました。 -
boot partition
《コ》ブートパーティション -
boot phase
《コ》起動{きどう}フェーズ -
boot polish
靴(を磨{みが}くための)クリーム -
boot polishes
boot polishの複数形 -
boot procedure
ブート手順{てじゅん} -
boot process
ブート処理{しょり} -
boot program
起動{きどう}プログラム -
boot programme
〈英〉→ boot program -
boot record
起動記録{きどう きろく}、ブート記録{きろく}[レコード] -
boot ROM
《コ》ブート[起動用{きどう よう}]ROM -
boot routine
《a ~》《コ》ブート・ルーチン◆【同】bootstrap routine ; bootloader -
boot sale
= car-boot sale -
boot sector
《a ~》《コ》ブート・セクター◆通例{つうれい}、ブート処理{しょり}を行うプログラムなどが含{ふく}まれる、起動{きどう}ディスクの最初{さいしょ}のセクターの最初{さいしょ}のブロック。◆【同】boot block -
boot sector virus
ブート・セクター・ウイルス◆ブートセクターに感染{かんせん}するウイルス・プログラム。 -
boot sequence
《コ》起動{きどう}シーケンス◆電源{でんげん}が入るたびに行われるスタートアップ・プログラム。 -
boot server
ブート・サーバー -
boot someone off
~から(人)を蹴{け}り出す[追い出す・追っ払{はら}う] -
boot someone out
(人)を外へ蹴飛{けと}ばす -
boot someone out of
(人)を~から追い出す -
boot someone out the door
(人)に門前払{もんぜんばら}い[玄関払{げんかん ばら}い]をする[食わせる]、(人)を門前払{もんぜんばら}い[玄関払{げんかん ばら}い]する -
boot stage
- 《コ》起動{きどう}(の)段階{だんかい}
【表現パターン】boot(ing) stage
- 《植物》穂ばらみ期
【表現パターン】boot(ing) stage
- 《コ》起動{きどう}(の)段階{だんかい}
-
boot strap current
ブートストラップ電流{でんりゅう}
* データの転載は禁じられています。