語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

*連の検索結果

16831 検索結果一覧を見る

*連を含む検索結果一覧

該当件数 : 16831件
    • ream(紙の取引単位{とりひき たんい}の)〔国際標準{こくさい ひょうじゅん}では、同じ大きさで同じ品質{ひんしつ}の500枚の印刷用紙{いんさつ ようし}で、20帖(quire)に相当{そうとう}する。標準化{ひょうじゅんか}される前の480枚または516枚を単位{たんい}とするreamは、それぞれshort reamprinter's reamと呼ばれる。◆【略】rm.
    • stanza(韻文{いんぶん}の)〔数行{すうぎょう}から構成{こうせい}される詩の単位{たんい}で、それぞれのスタンザは同じ行数{ぎょうすう}で同じ脚韻{きゃくいん}を持つ。〕
    • stave(詩の)
    • tribe《生物分類》〔科・亜科{あか}より下位{かい}で、亜族{あぞく}(亜連{あれん})・属より上位{じょうい}の区分{くぶん}。“族”と“連”は同義{どうぎ}だが、植物分類{しょくぶつ ぶんるい}では通例{つうれい}“連”、それ以外{いがい}では“族”を用いる。〕
    単語帳
  • 々鋳

    単語帳
  • だこ

    単語帳
  • なった自動車

    単語帳
  • なっているヘッドライトの明かり

    単語帳
  • なり

    succession(人や物の空間的{くうかん てき}な)
    単語帳
  • 単語帳
  • れがいない

    【形】
    1. lone
    2. sole〈古〉
    3. solitary(生活{せいかつ}などが)
    単語帳
  • れが誰もいない

    単語帳
  • れしょんする

    go to the bathroom together(下品{げひん}
    単語帳
  • れていく

    【他動】
      take(人を場所{ばしょ}へ)
    【句動】
    1. bring up
    2. take along(ある場所{ばしょ}に人を)〔【用法】takeとalongの間に名詞{めいし}または代名詞{だいめいし}が使われることもある。◆【形】take-along
    単語帳
  • れている

    【形】
      toting〈話〉〔【用法】gun-totingのように複合語{ふくごうご}として用いられることが多い。〕
    単語帳
  • れていること

    toting〈話〉
    単語帳
  • れてくる

    【他動】
    1. fetch(人や物を)
    2. get〈話〉(人を)
    【句動】
    1. bring on
    2. take along(ある場所{ばしょ}に人を)〔【用法】takeとalongの間に名詞{めいし}または代名詞{だいめいし}が使われることもある。◆【形】take-along
    【自動】
      fetch
    単語帳
  • れてくること

    fetch(人や物を)
    単語帳
  • れて帰る

    【句動】
      bring back(元の場所{ばしょ}・持ち主に)
    単語帳
  • れて来る

    【他動】
      bring(話し相手{あいて}のところに~を)
    【句動】
    1. bring along(人を目的地{もくてきち}に)
    2. bring around [round]
    単語帳
  • れて行く

    【他動】
    1. bring(話し相手{あいて}のところに~を)
    2. herd(動物{どうぶつ}の群れを)
    3. land〈話〉(場所{ばしょ}や状況{じょうきょう}に~を)
    4. lead(人の手や馬の手綱{たづな}などを取って)
    5. lead(道が人をある場所{ばしょ}に)
    6. ride(人を乗り物に乗せて)
    7. show(人を)
    【句動】
    1. bring along(人を目的地{もくてきち}に)
    2. run in
    3. run out
    4. take away
    5. take off(~へ)
    【自動】
      cart(努力{どりょく}して)
    単語帳
  • れに行ってくる

    【他動】
      fetch(人や物を)
    【自動】
      fetch
    単語帳
  • れのいない女性

    単語帳
  • れの娘に良いところを見せる

    単語帳
  • れ出す

    【句動】
    1. bring out
    2. lead out
    3. take out
    単語帳
  • れ去る


    【句動】
    1. get away(無理{むり}やり)
    2. take away
    3. take off(~から)
    単語帳
  • れ合い

    単語帳
  • れ合いがいる

    単語帳
  • れ合いと別れる

    単語帳
  • れ合いにささやく

    whisper to one's spouse
    単語帳
  • れ合いを失う

    lose one's mate
    単語帳
  • れ合いを探し求める

    quest for a mate
    単語帳
  • れ回る

    【句動】
      take around [round](人・動物{どうぶつ}をあちこちに)
    単語帳
  • れ子

    単語帳
  • れ子の親となる

    acquire a ready-made family(結婚相手{けっこん あいて}の)
    単語帳
  • れ戻す

    【他動】
      reconduct(~を)
    【句動】
    1. bring back(元の場所{ばしょ}・持ち主に)
    2. take back
    単語帳
  • れ歩く

    carry about
    【他動】
      promenade(人を見せびらかすために)
    単語帳
  • ドラ

    miniseries(数回{すうかい}に分けてテレビ放映{ほうえい}される)〔可算{かさん}
    単語帳
    • galere〈フランス語〉
    • gentry〈侮蔑的〉(ある階級{かいきゅう}・グループに属{ぞく}する)
    単語帳
  • 中とわれわれ

    them and us
    単語帳
  • 単語帳
  • 休を取る

    単語帳
  • 体修飾語の

    【形】
      adnominal《文法》
    単語帳
  • 体助詞

    adnominal particle《文法》
    単語帳
  • 体句

    adnominal phrase《文法》
    単語帳
  • 体名詞

    単語帳
  • 体形

    attributive form《言語学》
    単語帳
  • 体的に

    【副】
      adnominally《文法》
    単語帳
  • 体節

    adnominal clause《文法》
    単語帳
    • continuous cropping《農業》〔同じ土地{とち}で同じ作物{さくもつ}を複数年間連続{ふくすう ねん かん れんぞく}で栽培{さいばい}する方法{ほうほう}。◆【略】CC
    • repeated cultivation《農業》
    • sequential cropping
    単語帳
  • 作された

    単語帳
* データの転載は禁じられています。