語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

(periwinkle)の検索結果

7 検索結果一覧を見る

(periwinkle) の変化形

《複》periwinkles

(periwinkle)を含む検索結果一覧

該当件数 : 7件
  • periwinkle

    【1名】
    1. 《植物》ツルニチニチソウ、蔓日々草{つるにちにちそう}◆ヨーロッパ、北西{ほくせい}アフリカ、東南{とうなん}アジア原産{げんさん}のキョウチクトウ科(Apocynaceae)ツルニチニチソウ属またはビンカ属(Vinca)の亜低木{あていぼく}または草本{そうほん}の総称{そうしょう}だが、ヒメツルニチニチソウ(lesser periwinkle、学名{がくめい}Vinca minor)を指すことが多い。常緑{じょうりょく}で乾燥{かんそう}に強いために、グラウンド・カバー(ground cover)としても使われる。一年中{いちねん じゅう}、紫色{むらさきいろ}の5弁の花を付ける。◆【同】myrtle ; vinca
    2. {むらさき}がかった淡{あわ}い青色{あおいろ}◆ツルニチニチソウの花の色にちなむ。◆【同】periwinkle blue
    3. 《植物》ニチニチソウ◆マダガスカルおよびインド亜大陸原産{あ たいりく げんさん}のニチニチソウ属(Catharanthus)の多年草{たねんそう}の総称{そうしょう}だが、マダガスカルのニチニチソウ(Madagascar periwinkle、学名{がくめい}Catharanthus roseus)を指すことが多い。淡紅色{たんこうしょく}または白い5弁の花を付ける。多くのアルカロイドを含{ふく}み、白血病{はっけつびょう}やリンパ腫{しゅ}に効果{こうか}があるものが見つかっている。
    【2名】
    1. 《貝》タマキビ◆タマキビ科(Littorina)の海洋性{かいよう せい}の巻{ま}き貝の総称{そうしょう}。海岸{かいがん}でよく見られる貝で、固い小さな円すい状{じょう}の貝殻{かいがら}をしている。身は食用{しょくよう}になる。◆【同】winkle
    2. タマキビの貝殻{かいがら}
    【発音】périwìŋkl、【@】ペリウィンクル、【変化】《複》periwinkles、【分節】per・i・win・kle
    単語帳
  • periwinkle blue

    {むらさき}がかった淡{あわ}い青色{あおいろ}【語源】ツルニチニチソウ(periwinkle)の花の色にちなむ。◆【参考】periwinkle
    単語帳
  • Greater periwinkle

    《植物》ツルニチニチソウ◆【学名】Vinca major
    単語帳
  • large periwinkle

    《植物》ツルニチニチソウ
    単語帳
  • lesser periwinkle

    《植物》ヒメツルニチニチソウ、姫蔓日々草{ひめつるにちにちそう}【学名】Vinca minor◆【参考】periwinkle
    単語帳
  • Madagascar periwinkle

    〔マダガスカルの〕ニチニチソウ◆マダガスカル固有{こゆう}のニチニチソウ(periwinkle)。◆【学名】Catharanthus roseus◆【同】rose periwinkle【略】MP
    単語帳
  • rose periwinkle

    《植物》〔マダガスカルの〕ニチニチソウ◆【同】Madagascar periwinkle
    単語帳