(isの検索結果 |
20367件 検索結果一覧を見る |
---|---|
(is の変化形 | be , am , are , being , was , were , been |
(isを含む検索結果一覧
該当件数 : 20367件
-
is
【自動・助動】- beの3人称単数{にんしょう たんすう}の直説法現在形{ちょくせつほう げんざい けい}
【国名ドメイン】- アイスランド(Iceland)
【音声を聞く】 【レベル】1、【発音】iz、【@】イズ -
Is
【地名】- イス
-
IS
【略】- =ice slurry
氷スラリー - =ice slush
氷泥{ひょうでい} - =ice swimming
氷泳{ひょうえい} - =ictal stupor
《医》発作性昏迷{ほっさ せい こんめい} - =ideal self
理想自己{りそう じこ} - =idiopathic scoliosis
《病理》特発性脊柱側湾{とくはつ せい せきちゅう そくわん}(症{しょう}) - =idiot savant
〈フランス語〉イディオサバン◆特殊{とくしゅ}な才能{さいのう}を持つ知的障害者{ちてき しょうがいしゃ} - =idle state
アイドル状態{じょうたい} - =iliac screw
腸骨{ちょうこつ}スクリュー - =illness severity
疾患重症度{しっかん じゅうしょうど} - =illumination system
照明系{しょうめい けい} - =image segmentation
画像分割{がぞう ぶんかつ} - =image sensor
画像{がぞう}センサー - =image sharpness
画像鮮鋭度{がぞう せんえいど} - =image size
画像{がぞう}サイズ - =image source
画像{がぞう}ソース - =image space
像空間{ぞう くうかん} - =image stabilizer
《写真》手ぶれ防止機構{てぶれ ぼうし きこう}、イメージ・スタビライザー - =image subtraction
画像減算{がぞう げんざん} - =image synthesis
画像合成{がぞう ごうせい} - =imaging spectroscopy
画像分光法{がぞう ぶんこう ほう} - =imaging system
結像系{けつぞう けい} - =imidazolium salt
《化学》イミダゾリウム塩 - =immediate surgery
即時手術{そくじ しゅじゅつ} - =immobilization stress
《生理》拘束{こうそく}ストレス - =immune sera
《医》免疫血清{めんえき けっせい} - =immune serum
《医》免疫血清{めんえき けっせい} - =immune status
免疫状態{めんえき じょうたい} - =immune stimulant
免疫刺激剤{めんえき しげき ざい} - =immune stimulation
免疫刺激{めんえき しげき} - =immune stress
免疫{めんえき}ストレス - =immune suppression
免疫抑制{めんえき よくせい} - =immune synapse
免疫{めんえき}シナプス - =immune system
《医》免疫系{めんえき けい}、免疫{めんえき}システム - =immunological synapse
免疫学的{めんえきがく てき}シナプス - =immunoreactive substance
免疫反応性物質{めんえき はんのう せい ぶっしつ} - =immunosuppressive substance
免疫抑制物質{めんえき よくせい ぶっしつ} - =impact sensitivity
衝撃感度{しょうげき かんど} - =impact site
衝突場所{しょうとつ ばしょ} - =impact strength
衝撃強度{しょうげき きょうど}、衝撃力{しょうげき りょく} - =impact stress
衝撃応力{しょうげき おうりょく} - =impedance spectroscopy
インピーダンス分光法{ぶんこうほう} - =impervious surface
不浸透面{ふ しんとう めん} - =impingement syndrome
《医》衝突{しょうとつ}[インピンジメント]症候群{しょうこうぐん} - =implant surface
インプラント表面{ひょうめん} - =implant survival
インプラント残存率{ざんそん りつ} - =implantation site
着床部位{ちゃくしょう ぶい} - =implantation stage
着床期{ちゃくしょう き} - =implementation strategy
実現戦略{じつげん せんりゃく} - =importance sampling
重要度{じゅうようど}サンプリング - =imposter syndrome
インポスター症候群{しょうこうぐん}[シンドローム]、詐欺師{さぎし}[ペテン師{し}]症候群{しょうこうぐん}◆人の評価{ひょうか}ほど自分{じぶん}が有能{ゆうのう}ではないと感じ、「ペテン師{し}」であることがばれるのではないかと恐{おそ}れる気持{きも}ち。 - =impulsive sound
衝撃音{しょうげきおん} - =in silico
コンピューター[シリコン]内での◆試験管内{しけんかん ない}(in vitro)や生体内{せいたいない}(in vivo)での実験{じっけん}に対し、コンピューター利用{りよう}によるシミュレーションなどに基{もと}づくもの◆【参考】in vitro ; in vivo - =in situ
〈ラテン語〉元[本来{ほんらい}]の位置{いち}[場所{ばしょ}]で、そのままで、原位置{げん いち}で、自然{しぜん}の位置{いち}で、あるがままの状態{じょうたい}で - =inadequate support
不十分{ふじゅうぶん}な援助{えんじょ} - =incense smoke
香煙{こうえん} - =incentive spirometer
《医》インセンティブ・スパイロメーター - =incision site
切開部{せっかい ぶ}(位{い}) - =inclined surface
傾斜面{けいしゃ めん} - =incoherent scatter
非干渉散乱{ひ かんしょう さんらん} - =independent sector
独立{どくりつ}セクター - =independent set
独立集合{どくりつ しゅうごう} - =independent study
独学{どくがく}、自主研究{じしゅ けんきゅう}、独自{どくじ}の調査{ちょうさ} - =indeterminate sleep
《医》不定睡眠{ふてい すいみん} - =Indian Standards
インド規格{きかく} - =indium selenide
《化学》セレン化インジウム - =individual score
個人得点{こじん とくてん} - =individual selection
個別{こべつ}[個体{こたい}]選択{せんたく} - =individual support
個別的支援{こべつ てき しえん} - =indoor soccer
室内{しつない}サッカー - =indoxyl sulfate [sulphate]
インドキシル硫酸{りゅうさん} - =induced sputum
誘発喀痰{ゆうはつ かくたん} - =industrial sludge
産業{さんぎょう}スラッジ - =industrial source
工業原料{こうぎょう げんりょう} - =industrial structure
産業{さんぎょう}構造{こうぞう}[体系{たいけい}]、産業{さんぎょう}構造{こうぞう}[建造{けんぞう}]物{ぶつ} - =industrial surfactant
工業用界面活性剤{こうぎょうよう かいめん かっせい ざい}◆複数形{ふくすう けい}のsurfactantsが用いられることが多い。 - =industrial symbiosis
産業共生{さんぎょう きょうせい} - =industrial system
産業{さんぎょう}システム - =industry standard
業界{ぎょうかい}(の)標準{ひょうじゅん}[基準{きじゅん}] - =inertia stress
慣性応力{かんせい おうりょく} - =inertial sensor
慣性{かんせい}センサー - =infantile scoliosis
乳幼児側湾症{にゅうようじ そくわんしょう} - =infantile spasm
乳児{にゅうじ}けいれん - =infarct size
梗塞面積{こうそく めんせき} - =infected site
感染部位{かんせん ぶい} - =infection site
感染部位{かんせん ぶい} - =infectious source
感染源{かんせんげん} - =infectious spondylitis
《病理》感染性脊椎炎{かんせんせい せきついえん} - =inflammation score
《病理》炎症{えんしょう}スコア - =inflorescence stem
花序茎{かじょ けい} - =influenza season
インフルエンザ流行期{りゅうこう き} - =informal settlements
非公式居住区{ひ こうしき きょじゅう く} - =information science
情報科学{じょうほう かがく}、情報学{じょうほうがく}◆【同】informatics - =information seeking
情報検索{じょうほう けんさく} - =information separator
情報分離{じょうほう ぶんり}、情報分離文字{じょうほう ぶんり もじ} - =information sharing
情報{じょうほう}の共有{きょうゆう}(化{か})、情報{じょうほう}を分かち合うこと、情報交換{じょうほう こうかん} - =information specialist
情報{じょうほう}スペシャリスト - =information storage
情報{じょうほう}ストレージ[記憶{きおく}・蓄積{ちくせき}・倉庫{そうこ}] - =information strategy
情報戦略{じょうほう せんりゃく} - =information structure
情報構造{じょうほう こうぞう} - =information support
情報支援{じょうほう しえん} - =information system
情報{じょうほう}システム - =infrared spectroscopy
赤外線分光{せきがいせん ぶんこう}学{がく}[法{ほう}] - =infundibular stalk
《解剖》漏斗茎{ろうとけい} - =inhalation sedation
《医》吸入鎮静法{きゅうにゅう ちんせい ほう} - =inhaled steroid
《医》吸入{きゅうにゅう}ステロイド - =inherent state
固有状態{こゆう じょうたい} - =inherent strain
固有{こゆう}ひずみ - =inherent structure
内在構造{ないざい こうぞう} - =inherited sterility
遺伝的不妊{いでん てき ふにん} - =inhibitory substance
抑制物質{よくせい ぶっしつ} - =initial sample
初期{しょき}試料{しりょう}[標本{ひょうほん}] - =initial screening
一次審査{いちじ しんさ} - =initial segment
初期区分{しょき くぶん} - =initial sensitivity
初期感受性{しょき かんじゅ せい} - =initial slope
初期傾斜{しょき けいしゃ} - =initial stage
初期{しょき}(段階{だんかい}) - =initial state
初期状態{しょき じょうたい} - =initial stimulation
初期刺激{しょき しげき} - =initial surgery
最初{さいしょ}の手術{しゅじゅつ} - =initial survey
初期調査{しょき ちょうさ} - =initiation sequence
着火順序{ちゃっか じゅんじょ} - =initiation site
開始部位{かいし ぶい} - =injection sclerotherapy
注入硬化療法{ちゅうにゅう こうか りょうほう} - =injection site
注射{ちゅうしゃ}[注入{ちゅうにゅう}]部位{ぶい} - =inner segment
内節{ないせつ} - =inner speech
内語{ないご} - =inner sphere
内圏{ないけん} - =inner strength
精神力{せいしんりょく}、内面的{ないめん てき}な強さ - =inner surface
内面{ないめん}、内表面{ない ひょうめん} - =inoculation site
接種部位{せっしゅ ぶい} - =inorganic salt
無機塩類{むき えんるい} - =inorganic sulfur [sulphur]
《化学》無機硫黄{むき いおう} - =inpatient service
入院患者{にゅういん かんじゃ}(への)サービス - =input saturation
入力飽和{にゅうりょく ほうわ} - =input selection
入力選択{にゅうりょく せんたく} - =insect screen
防虫網{ぼうちゅう あみ} - =insertion sequence
挿入{そうにゅう}配列{はいれつ}[連鎖{れんさ}] - =insertion site
挿入部位{そうにゅう ぶい} - =insoluble sulfur [sulphur]
《化学》不溶性硫黄{ふよう せい いおう} - =instantaneous speed
瞬間{しゅんかん}の速さ - =institutional support
施設支援{しせつ しえん} - =instruction set
命令{めいれい}セット - =insufficient sleep
睡眠不足{すいみん ぶそく} - =insulin secretagogue
インスリン分泌促進{ぶんぴ そくしん}剤{ざい}[物質{ぶっしつ}] - =insulin secretion
インスリン分泌{ぶんぴ/ぶんぴつ} - =insulin sensitivity
インスリン感受性{かんじゅ せい} - =insulin signaling
インスリンのシグナル伝達{でんたつ} - =insurance system
保険{ほけん}制度{せいど}[システム] - =intact skin
傷{きず}のない(きれいな)皮[表皮{ひょうひ}] - =integrated system
集積{しゅうせき}システム - =integrating sphere
積分球{せきぶん きゅう} - =integration site
統合部位{とうごう ぶい} - =intellectual stimulation
知的{ちてき}な刺激{しげき} - =intelligent system
知的{ちてき}システム - =intensified surveillance
強力{きょうりょく}な監視{かんし} - =intensive system
集約的{しゅうやく てき}システム - =interaction site
相互作用部位{そうご さよう ぶい} - =interaction space
相互作用空間{そうご さよう くうかん} - =interaction strength
相互作用強度{そうご さよう きょうど} - =intercellular space
細胞間隙{さいぼう かんげき} - =interconnected system
相互接続{そうご せつぞく}システム - =interdental septum
歯間中隔{しかん ちゅうかく} - =interelectrode spacing
電極間間隔{でんきょく かん かんかく} - =interface state
《物理》界面準位{かいめん じゅんい} - =interfacial state
界面状態{かいめん じょうたい} - =interference suppression
干渉抑制{かんしょう よくせい} - =intergenic sequence
遺伝子間配列{いでんし かん はいれつ} - =interlayer spacing
層間隔{そう かんかく} - =intermediate [intermediary] system
中間{ちゅうかん}システム - =intermediate school
中学校{ちゅうがっこう}◆【参考】middle school - =intermediate skill
中間{ちゅうかん}スキル - =intermediate spin
中間{ちゅうかん}スピン - =intermediate station
《通信》中継局{ちゅうけいきょく} - =intermetatarsal space
中足骨間隙{ちゅうそくこつ かんげき} - =intermittent sedation
《医》間欠的鎮静{かんけつ てき ちんせい} - =intermittent stimulation
間欠刺激{かんけつ しげき} - =internal shield
内部遮蔽{ないぶ しゃへい} - =internal sphincter
内括約筋{ないかつやくきん} - =internal standard
内部標準{ないぶ ひょうじゅん} - =internal standardization
内部標準{ないぶ ひょうじゅん} - =internal structure
内部構造{ないぶ こうぞう} - =internal surface
内側面{ないそくめん}、内壁面{ないへきめん} - =internal synchronization
内部同期{ないぶ どうき} - =international scale
国際的尺度{こくさい てき しゃくど} - =International Standard
国際規格{こくさい きかく}◆国際標準化機構(ISO)の - =international standard
国際{こくさい}標準{ひょうじゅん}[基準{きじゅん}・水準{すいじゅん}] - =international survey
国際的調査{こくさい てき ちょうさ} - =Internet security
インターネット(における)セキュリティー - =interpersonal sensitivity
人付{ひとづ}き合いにおける思いやり、対人感受性{たいじん かんじゅせい} - =interpersonal stress
対人{たいじん}ストレス - =interrupted suture
《外科》結節縫合{けっせつ ほうごう} - =intersection space
交差空間{こうさ くうかん} - =interstitial space
間質腔{かんしつ くう}◆【同】tissue space - =intertidal sediment
潮間帯堆積物{ちょうかんたい たいせきぶつ} - =intertubercular sulcus
結節間溝{けっせつかんこう} - =intervening sequence
《遺伝》介在配列{かいざい はいれつ} - =intervening space
〔敷地{しきち}・物と物・文字{もじ}と文字{もじ}などの〕間の(挟{はさ}まれた)スペース - =intervention study
介入研究{かいにゅう けんきゅう} - =interventricular sulcus
《医》心室間溝{しんしつ かん こう} - =intervertebral space
《解剖》椎間腔{ついかんくう} - =interview survey
面接調査{めんせつ ちょうさ} - =intervillous space
《解剖》絨毛間腔{じゅうもう かんくう} - =intestinal schistosomiasis
《病理》腸住血吸虫症{ちょう じゅうけつ きゅうちゅう しょう} - =intestinal segment
腸部分{ちょう ぶぶん} - =intestinal spirochetosis
《病理》腸管{ちょうかん}スピロヘータ症{しょう} - =intestinal submucosa
腸粘膜下組織{ちょう ねんまくか そしき} - =intracellular solution
細胞内液{さいぼうないえき} - =intracellular space
細胞内腔{さいぼう ないくう}、細胞内空間{さいぼう ない くうかん} - =intracellular store
細胞内貯蔵{さいぼう ない ちょぞう} - =intracoronary stenting
冠{かん}(状{じょう})動脈内{どうみゃく ない}ステント留置術{りゅうち じゅつ} - =intracranial stenosis
《病理》頭蓋内狭窄{とうがい ない きょうさく}(症{しょう}) - =intracranial surgery
頭蓋内手術{とうがい ない しゅじゅつ} - =intradermal suture
《外科》皮内縫合{ひない ほうごう} - =intrauterine synechiae
子宮腔内癒着{しきゅうくう ない ゆちゃく} - =intrinsic sensitivity
固有感度{こゆう かんど} - =intrinsically safe
本質的{ほんしつ てき}に安全{あんぜん}な - =introduced species
《生物》外来種{がいらいしゅ} - =invariant signature
不変特徴{ふへん とくちょう} - =invasive species
《生物》侵略的外来種{しんりゃく てき がいらいしゅ}、侵入生物種{しんにゅう せいぶつ しゅ} - =invasive strategy
《医》侵襲的治療{しんしゅう てき ちりょう} - =inverse solution
逆解法{ぎゃく かいほう} - =inversion symmetry
反転対称{はんてん たいしょう} - =involved site
病巣部{びょうそう ぶ}、罹患部位{りかん ぶい} - =iodine solution
ヨード[ヨウ素{そ}](溶{よう})液{えき} - =iodine status
《化学》ヨード[ヨウ素{そ}]状態{じょうたい} - =iodine supplementation
ヨード[ヨウ素{そ}]補充{ほじゅう}[添加{てんか}] - =iodized salt
ヨード添加塩{てんか えん} - =ion source
イオン源{げん} - =ion species
イオン種 - =ion strength
イオン強度{きょうど} - =ionic salt
イオン性塩{せい えん} - =ionic strength
イオン強度{きょうど} - =Iowa State University of Science and Technology
アイオワ州立科学技術大学{しゅうりつ かがく ぎじゅつ だいがく} - =ipsilateral stroke
同側脳卒中{どうそく のうそっちゅう} - =iris sphincter
虹彩括約筋{こうさい かつやくきん} - =iris stroma
虹彩実質{こうさい じっしつ} - =Irish setter
《犬》アイリッシュセッター - =iron and steel
鉄鋼{てっこう} - =iron scrap
鉄くず - =iron silicate
鉄{てつ}ケイ酸塩{さんえん} - =iron supplement
鉄分補充保健薬{てつぶん ほじゅう ほけん やく}、鉄補給食品{てつ ほきゅう しょくひん} - =iron supplementation
鉄添加{てつ てんか} - =irrigation schedule
かんがい計画{けいかく} - =ischemic stroke
虚血性{きょけつ せい}脳梗塞{のうこうそく}[卒中{そっちゅう}] - =Islamic State
「イスラム国」(を名乗るイスラム過激派組織{かげきは そしき})◆イラクやシリアを中心に活動を広げて2015年6月に最大版図を得たが、アメリカを中心とする有志連合の空爆などで次第に勢力を失い、2019年10月にバグダディ指導者が死亡 - =isochorismate synthase
イソコリスミ酸{さん}シンターゼ - =isoelectronic sequence
等電子系列{とう でんし けいれつ} - =isolation stress
隔離{かくり}ストレス - =isolation syndrome
隔離症候群{かくり しょうこうぐん} - =isolation system
分離系{ぶんり けい} - =isomer shift
異性体{いせいたい}シフト - =isometric strength
等尺性筋力{とうしゃく せい きんりょく} - =isotonic saline
等張食塩水{とうちょう しょくえんすい} - =isotonic solution
等張液{とうちょうえき} - =isotope shift
同位体{どういたい}シフト - =isotopic substitution
同位体置換{どういたい ちかん}
- =ice slurry
-
Is.
【略】- =island
島 -
is-
【連結】- iso-の異形◆母音{ぼいん}の前で
-
Is Anyone There?
【著作】- 生命{せいめい}と非生命{ひ せいめい}の間◆米1967年《著》アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)◆科学エッセイ集
-
Is it OK if I
~してもいい[よろしい]ですか? -
Is Sex Necessary?
【著作】- Sexは必要{ひつよう}か◆米1929年《著》ジェームズ・サーバー(James Thurber)、E・B・ホワイト(E.B. White)
-
Is there any chance
~は可能{かのう}ですか、~する可能性{かのう せい}はありますか
・Is there any chance you'll be coming to New York? : あなたがニューヨークに来る可能性{かのう せい}はありますか?
・Is there any chance you can take a break now? : 今、休憩{きゅうけい}に入れる? -
Is there any chance of
~の可能性{かのう せい}はありますか
・Is there any chance of success? : 成功{せいこう}の可能性{かのう せい}はありますか? -
IS-DG
【略】- =Information Society Directorate-General
情報社会総局{じょうほう しゃかい そうきょく}◆欧州委員会の総局の一つ -
3 Is
三つのI、無為無策愚劣{むい むさく ぐれつ}◆=Idleness, Indifference, Ineptitude(怠惰{たいだ}・冷淡{れいたん}・愚劣{ぐれつ})。相手{あいて}の無為無策{むい むさく}、愚{おろ}かさを非難{ひなん}した。 -
A Is for Alibi
【著作】- アリバイのA◆米1983年《著》スー・グラフトン(Sue Grafton)◆女私立探偵キンジー・ミルホーンを主人公にしたシリーズ第1作
-
ability is doubted
《one's ~》鼎{かなえ}の軽重{けいちょう}を問われる -
accident is all my fault
《The ~》その事故{じこ}は全面的{ぜんめん てき}に私の過失{かしつ}である -
alert is not specific in its time frame or geographic area
《The ~》警報{けいほう}は期間{きかん}や地理的区域{ちり てき くいき}につき具体的{ぐたい てき}ではない -
alert is not specific in its time frame or geographical area
→ alert is not specific in its time frame or geographic area -
All is set for your travel to
~へのご旅行{りょこう}は準備万端整{じゅんび ばんたん ととの}っております -
as is
- 〔物品{ぶっぴん}の販売{はんばい}などが〕その[現状{げんじょう}の]ままで[の]、現状{げんじょう}どおりで[の]、現品{げんぴん}(限{かぎ}り)で[の]、無条件{む じょうけん}受{う}け取{と}りで[の]、無保証{む ほしょう}で[の]
・The software is provided for use as is without warranty of any kind. : 本件{ほんけん}ソフトウェアは、現状{げんじょう}のまま提供{ていきょう}され、一切{いっさい}の保証{ほしょう}を伴{ともな}いません。
・I'm selling my car as is. : 私の車を現状{げんじょう}のまま売ります。
- 汚れ・傷{きず}あり◆中古品{ちゅうこひん}などの商品{しょうひん}に付けられた値札{ねふだ}に添{そ}えられる用語{ようご}。
- 〔物品{ぶっぴん}の販売{はんばい}などが〕その[現状{げんじょう}の]ままで[の]、現状{げんじょう}どおりで[の]、現品{げんぴん}(限{かぎ}り)で[の]、無条件{む じょうけん}受{う}け取{と}りで[の]、無保証{む ほしょう}で[の]
-
as is always the case with
~には常{つね}に[しょっちゅう]あることだが、~にはいつものことだが
・As is always the case with any rules, there is an exception. : どんなルールにも始終{しじゅう}あることだが、これにも例外{れいがい}がある。 -
as is clear from
~から明らかなように -
as is common in Japan
日本{にほん}で見られるような -
as is common with
~の大半{たいはん}がそうであるように -
as is commonly accepted
一般{いっぱん}に認{みと}められて[受け入れられて]いるように -
as is commonly asserted
一般{いっぱん}に主張{しゅちょう}されているように -
as is commonly known
周知{しゅうち}のように -
as is conventionally done
従来{じゅうらい}どおりに、従来{じゅうらい}と同じように -
as is customary
恒例{こうれい}により、常{つね}として -
as is customary with
~の恒例{こうれい}により、~の常{つね}として -
As is emphasised in
〈英〉→ As is emphasized in -
As is emphasized in
~でも強調{きょうちょう}しているように -
as is evident
明らかなことだが -
as is evident from the fact that
〔that以下〕という事実{じじつ}から明らかなように -
as is evident from these descriptions
これらの説明{せつめい}からはっきり分かるように -
as is evident in the figure
その図で明らかなように -
as is expected
予想{よそう}どおりに -
as is explained in more detail
さらに詳{くわ}しく説明{せつめい}するように -
as is frequently alleged
よく言われるように -
as is frequently assumed
しばしば当然{とうぜん}のことと思われているように -
as is further known in the art
《特許》当技術分野{とう ぎじゅつ ぶんや}でさらに周知{しゅうち}のように
【表現パターン】as is further (well) known in the art -
as is known in the art
《特許》当技術分野{とう ぎじゅつ ぶんや}で周知{しゅうち}のように
【表現パターン】as is (well) known in the art -
as is normally the case
よくあることだが、大抵{たいてい}の場合{ばあい}、ご多分{たぶん}に漏{も}れず
【表現パターン】as is often [normally] the case -
as is normally the case with
~の場合{ばあい}にはよくあることだが、~がよくそうなのだが、~によくある事例{じれい}だが、~によく見られることであるが
【表現パターン】as is often [normally] the case with -
as is now often the case
現在{げんざい}ではそれがよくあるケースであるが -
as is now the case in many countries
現在多{げんざい おお}くの国でそうであるように -
as is obvious
当然{とうぜん}のことながら -
as is obvious from the table
表から明らかなように、表を参照{さんしょう}すれば分かるように -
as is often said
よく言われるように
【表現パターン】as is [it's] often said -
as is often said about
~についてよく言われるように
【表現パターン】as is [it's] often said about
* データの転載は禁じられています。