"red tape"の検索結果 |
20件 検索結果一覧を見る |
---|
"red tape"を含む検索結果一覧
該当件数 : 20件
-
red tape
【名】- 〔形式的{けいしき てき}で非効率{ひ こうりつ}な〕お役所仕事{やくしょ しごと}、〔過度{かど}に煩雑{はんざつ}な〕官僚主義的{かんりょう しゅぎ てき}手続{てつづ}き◆不可算{ふかさん}◆【語源】18世紀のイギリスで法律文書などを結んでいた赤い布のテープから。19世紀になると「お役所仕事」の意味で使われるようになってきた。
・Due to the red tape, registrations usually take time. : お役所仕事{やくしょ しごと}のせいで、登録{とうろく}はいつも時間{じかん}がかかる。
・We are getting ourselves totally tied up in our own red tape. : まさにお役所的{やくしょ てき}なやり方にがんじがらめになっている。 -
red-tape
【形】- 〔形式的{けいしき てき}で非効率{ひ こうりつ}な〕お役所{やくしょ}のような、〔手続{てつづ}きなどが過度{かど}に煩雑{はんざつ}な〕官僚主義的{かんりょう しゅぎ てき}な◆【参考】red tape
-
bureaucratic red tape
官僚的{かんりょう てき}な複雑{ふくざつ}な手続{てつづ}き、お役所的{やくしょ てき}手続{てつづ}き◆【参考】red tape -
circumvent red tape at city hall by having a word with
(人)に事前{じぜん}に言っておくことで役所{やくしょ}での形式的{けいしき てき}な手続{てつづ}きを回避{かいひ}する -
cut red tape
お役所仕事{やくしょ しごと}を効率化{こうりつか}する、官僚主義{かんりょう しゅぎ}を改める -
excessive red tape
過度{かど}の形式主義{けいしき しゅぎ} -
rampant red tape
はびこる[まん延{えん}する]官僚主義{かんりょう しゅぎ}、極めて非効率{ひ こうりつ}な手続{てつづ}き[お役所仕事{やくしょ しごと}]、(職権{しょっけん}をかさに)役人{やくにん}が幅{はば}を利{き}かせている状態{じょうたい} -
reduce red tape
縦割{たてわ}り行政{ぎょうせい}の弊害{へいがい}を排除{はいじょ}する -
typical red tape inherent in quasi-governmental organisations
〈英〉→ typical red tape inherent in quasi-governmental organizations -
typical red tape inherent in quasi-governmental organizations
いかにも準政府機関{じゅん せいふ きかん}にありがちな官僚的形式主義{かんりょうてき けいしき しゅぎ} -
break the red tape
形式主義的{けいしき しゅぎ てき}なしきたりを破{やぶ}る
【表現パターン】break [cut] the red tape -
have a red tape mind
規則一点{きそく いってん}ばりで融通{ゆうずう}が利かない -
maze of red tape
〔役所{やくしょ}などの〕迷路{めいろ}のように複雑{ふくざつ}な手続{てつづ}き -
snarled in red tape
《be ~》お役所仕事{やくしょ しごと}に阻{はば}まれる -
bound up in red tape
《be ~》官僚主義{かんりょう しゅぎ}でがんじがらめになっている -
cut through the red tape
お役所的形式主義{やくしょ てき けいしき しゅぎ}を省く、お役所的{やくしょ てき}な[煩雑{はんざつ}な・形式的{けいしき てき}な・面倒{めんどう}な]手続{てつづ}きを省略{しょうりゃく}する[切り抜{ぬ}ける] -
go through regulatory red tape
規制上{きせい じょう}[取締上{とりしまり じょう}]のややこしい手続{てつづ}きを踏{ふ}む -
with minimum of red tape
お役所的{やくしょ てき}な事務手続{じむ てつづ}きを最小限{さいしょうげん}に抑{おさ}えて -
tie ~ up in red tape
~を官僚的{かんりょう てき}な手続{てつづ}きでがんじがらめにする