"in the works"の検索結果 |
12件 検索結果一覧を見る |
---|
"in the works"を含む検索結果一覧
該当件数 : 12件
-
in the works
〈米話〉進行中{しんこうちゅう}で、予定{よてい}されて、準備中{じゅんび ちゅう}で、製作{せいさく}[制作{せいさく}]中{ちゅう}で◆【類】in the hopper ; in the pipeline
・We have a new ad campaign in the works, but I'm sworn to secrecy about it. : われわれは現在{げんざい}、新たな宣伝{せんでん}キャンペーンを準備中{じゅんび ちゅう}ですが、内容{ないよう}については秘密{ひみつ}なので教えられません。 -
in the works for
〈米話〉~に対して進行中{しんこうちゅう}で -
in the works for a number of months
《be ~》〈米話〉何カ月間{げつかん}も行われて[計画{けいかく}して・準備{じゅんび}して]いる -
in the works for a number of years
《be ~》〈米話〉何年間{なんねん かん}も行われて[計画{けいかく}して・準備{じゅんび}して]いる -
legislation in the works
審議中{しんぎ ちゅう}の法案{ほうあん} -
backroom deals in the works
水面下{すいめんか}で進んでいる交渉{こうしょう} -
put a spanner in the works
〈英〉→ throw a monkey wrench in the works
【表現パターン】throw [put] a spanner in [into] the works -
put a wrench in the works
〈米話〉計画{けいかく}を妨害{ぼうがい}する[狂{くる}わせる]、水を差す、歯車{はぐるま}を狂{くる}わせる◆予定{よてい}・日程{にってい}などを狂{くる}わせること。主語{しゅご}は妨害{ぼうがい}する人・問題{もんだい}となる出来事{できごと}など。◆【用法】この慣用句{かんようく}では動詞{どうし}のthrowまたはputと前置詞{ぜんちし}のinまたはintoが使われるが、putとintoの組み合わせは比較的{ひかく てき}まれ。◆【語源】誰{だれ}かが工場{こうじょう}などの機械{きかい}に工具{こうぐ}のレンチを投げ込めば、その機械{きかい}は正常{せいじょう}に動作{どうさ}しなくなる(妨害工作{ぼうがい こうさく})。比喩的{ひゆ てき}な意味{いみ}で、そのように物事{ものごと}のスムーズな進行{しんこう}を妨{さまた}げること。
【表現パターン】throw [put] a (monkey) wrench in [into] the works -
throw a spanner in the works
〈英〉→ throw a monkey wrench in the works
【表現パターン】throw [put] a spanner in [into] the works -
throw a wrench in the works
〈米話〉計画{けいかく}を妨害{ぼうがい}する[狂{くる}わせる]、水を差す、歯車{はぐるま}を狂{くる}わせる◆予定{よてい}・日程{にってい}などを狂{くる}わせること。主語{しゅご}は妨害{ぼうがい}する人・問題{もんだい}となる出来事{できごと}など。◆【用法】この慣用句{かんようく}では動詞{どうし}のthrowまたはputと前置詞{ぜんちし}のinまたはintoが使われるが、putとintoの組み合わせは比較的{ひかく てき}まれ。◆【語源】誰{だれ}かが工場{こうじょう}などの機械{きかい}に工具{こうぐ}のレンチを投げ込めば、その機械{きかい}は正常{せいじょう}に動作{どうさ}しなくなる(妨害工作{ぼうがい こうさく})。比喩的{ひゆ てき}な意味{いみ}で、そのように物事{ものごと}のスムーズな進行{しんこう}を妨{さまた}げること。
【表現パターン】throw [put] a (monkey) wrench in [into] the works