語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

"enough to"の検索結果

427 検索結果一覧を見る

"enough to"を含む検索結果一覧

該当件数 : 427件
  • enough to

    ~するのに十分{じゅうぶん}な、~するに足りるほど、~するなんて全く~だ
    単語帳
  • enough to convince someone that

    《be ~》〔主語{しゅご}が〕(人)に〔that以下〕ということを納得{なっとく}させる
    単語帳
  • enough to justify seizure

    《be ~》没収{ぼっしゅう}を正当化{せいとうか}するのに十分{じゅうぶん}である
    単語帳
  • enough to keep from starving

    {う}え死にしない程度{ていど}
    単語帳
  • enough to make a cat laugh

    〔猫{ねこ}でも笑うほど〕とても滑稽{こっけい}
    単語帳
  • enough to make a cat speak

    実にすてきな[素晴{すば}らしい]
    単語帳
  • enough to make a saint swear

    聖人{せいじん}でも怒るほどの
    単語帳
  • enough to make someone turn in his grave

    あまりにも衝撃的{しょうげき てき}
    単語帳
  • enough to make the angels weep

    あまりにも悲惨{ひさん}
    単語帳
  • enough to meet the need

    《be ~》要求{ようきゅう}を満たすのに十分{じゅうぶん}である
    単語帳
  • enough to power nearly __ homes

    《be ~》ほぼ[約]_世帯{せたい}の電力{でんりょく}を賄{まかな}う[供給{きょうきゅう}する]のに十分{じゅうぶん}(な量)である
    単語帳
  • enough to power the equivalent of __ homes

    《be ~》_世帯{せたい}の電力{でんりょく}を賄{まかな}う[供給{きょうきゅう}する]のに十分{じゅうぶん}(な量[規模{きぼ}])である
    単語帳
  • enough to retire on

    《be ~》〔貯蓄{ちょちく}などが〕引退{いんたい}[退職{たいしょく}]してもやっていけるだけある
    単語帳
  • enough to satisfy the public need for

    《be ~》~を求める国民{こくみん}の要求{ようきゅう}に対して十分{じゅうぶん}にこたえる
    単語帳
  • enough to settle the issue

    〔対策{たいさく}などが〕その問題解決{もんだい かいけつ}に十分{じゅうぶん}である
    単語帳
  • enough to start with

    最初{さいしょ}はこれで十分{じゅうぶん}である
    単語帳
  • Americanized enough to

    《be ~》~するほどにアメリカ[米国{べいこく}]化{か}されている
    単語帳
  • assured enough to take on

    《be ~》〔仕事{しごと}・責任{せきにん}などを〕引き受けるだけの自信{じしん}がある
    単語帳
  • attractive enough to motivate someone to

    《be ~》(人)を~する気にさせる[に~する動機{どうき}を与{あた}える]のに十分{じゅうぶん}なほど魅力的{みりょく てき}である[魅力{みりょく}を持っている]
    単語帳
  • awake enough to deal with

    《be ~》~に十分{じゅうぶん}対応{たいおう}[対処{たいしょ}]できるほど目が覚めている
    単語帳
  • barely enough to wet one's feet

    浅い
    【表現パターン】barely [just] enough to wet one's feet
    単語帳
  • big enough to absorb one's blemishes

    《be ~》欠点{けってん}を吸収{きゅうしゅう}してしまうくらいすごい
    単語帳
  • big enough to be round

    《be ~》〔天体{てんたい}が〕大きくて丸い形になれる
    単語帳
  • big enough to drive a car through

    《be ~》自動車{じどうしゃ}が十分通{じゅうぶん とお}れる大きさである
    単語帳
  • big enough to leave home

    《be ~》巣立{すだ}ちができるまでに成長{せいちょう}する
    単語帳
  • bold enough to

    《be ~》~する勇気{ゆうき}がある、大胆{だいたん}にも~する
    単語帳
  • brainy enough to

    《be ~》〈話〉~できるほど賢{かしこ}い[頭が良い]
    単語帳
  • brave enough to

    《be ~》敢然{かんぜん}と~する
    単語帳
  • brave enough to argue with one's boss

    《be ~》上司{じょうし}と議論{ぎろん}するほど肝{きも}が据{す}わっている
    単語帳
  • brave enough to risk

    《be ~》~の危険{きけん}を冒{おか}す[を思い切ってやってみる]だけの勇気{ゆうき}がある
    単語帳
  • brazen enough to

    《be ~》~するほど厚{あつ}かましい[ずうずうしい]
    単語帳
  • bright enough to be seen from

    《be ~》~から見えるほど明るい
    単語帳
  • bright enough to be seen with the naked eye

    《be ~》肉眼{にくがん}で見えるほど明るい
    単語帳
  • bright enough to qualify with straight As

    全優{ぜんゆう}[オールA]を取得{しゅとく}するくらい頭が良い
    単語帳
  • broad-minded enough to show tolerance toward all sorts of men

    《be ~》清濁併{せいだく あわ}せのむ
    単語帳
  • broad-minded enough to show tolerance towards all sorts of men

    broad-minded enough to show tolerance toward all sorts of men
    単語帳
  • candid enough to tell

    率直{そっちょく}に話す
    単語帳
  • clean enough to eat from

    《be ~》なめられる[そこで食事{しょくじ}ができる]ほど清潔{せいけつ}[きれい]である
    単語帳
  • clever enough to realise that

    〈英〉→ clever enough to realize that
    単語帳
  • clever enough to realize that

    《be ~》賢明{けんめい}にも〔that以下〕に気付{きづ}
    単語帳
  • close enough to adulthood

    《be ~》〔主語{しゅご}は〕大人{おとな}も同然{どうぜん}である
    単語帳
  • close enough to hear someone's voice

    《be ~》(人)の声が聞こえるほど近くにいる
    単語帳
  • close enough to kiss

    《be ~》(人)にキスできるほど近く[間近{まぢか}]にいる
    単語帳
  • close enough to touch

    《be ~》手が届{とど}きそうなほど近くにいる
    単語帳
  • cocky enough to

    《be ~》〈話〉~するほど自信過剰{じしん かじょう}である[うぬぼれている]
    単語帳
  • cold enough to freeze the balls off a brass monkey

    《be ~》〈英俗〉猛烈{もうれつ}に寒い◆【語源】brass monkeyは、昔の帆船{はんせん}に積んであった砲丸{ほうがん}をピラミッド型{がた}に積み重ねるためにデッキに置く真ちゅうの型枠{かたわく}で、あまりの寒さに型枠{かたわく}が収縮{しゅうしゅく}して砲丸{ほうがん}が転がり出すさまから来たとされる。しかし、この説は民間伝承{みんかん でんしょう}であり、ballsではなくtailという表現{ひょうげん}が存在{そんざい}することや、砲丸{ほうがん}をデッキに直接置くことはなかったことなどから極めて疑{うたが}わしいとされている。
    【表現パターン】cold enough to freeze the balls [tail] off a brass monkey
    単語帳
  • comfortable enough to

    《be ~》~することに満ち足りた気持{きも}ちを持っている[十分満足{じゅうぶん まんぞく}を感じている]
    単語帳
  • compact enough to be installed in

    《be ~》〔機器{きき}などが〕~に置ける[設置{せっち}できる・取り付けることができる]ほどコンパクト[小型{こがた}]である
    単語帳
  • compact enough to take anywhere

    《be ~》どこにでも持っていけるほどコンパクト[小型{こがた}]である
    単語帳
* データの転載は禁じられています。