韻の検索結果 |
268件 検索結果一覧を見る |
---|
-
韻
rhyme《言語学》
韻を含む検索結果一覧
該当件数 : 268件
-
韻が合う
【形】 -
韻のない
-
韻を付ける
【他動】- tag(散文{さんぶん}に)
-
韻を踏ませて~を作る
【他動】 -
韻を踏む
-
韻を踏む言葉を見つける
-
韻を踏んだ
【形】 -
韻を踏んだスラング
-
韻捜し
-
~と韻を踏む言葉を見つける
-
~の歌詞の韻を踏んで
-
2行韻
-
うまい韻の踏み方
-
不完全韻
-
中間韻
-
女性韻
-
完全韻
-
尾韻
-
弱韻
-
強韻
beat(韻文{いんぶん}の) -
男性韻
-
男性韻の
【形】- masculine(韻律{いんりつ}が)〔行の最終音節{さいしゅう おんせつ}にストレスがある。〕
-
英語で韻を踏む
-
言葉の韻を踏むというアイデア
-
連鎖韻
-
韻律
-
韻律がそろっていない詩
doggerel(滑稽{こっけい}さを出すための) -
韻律に合致する
【自動】- scan(詩が)
-
韻律の
【形】- metrical(詩の)
-
韻律のために
metri gratia〈ラテン語〉〔詩のリズムが一定{いってい}の形式{けいしき}(音節{おんせつ}の数・長短{ちょうたん}の配列{はいれつ}など)に合致{がっち}するように、使われている単語{たんご}の読み方を普通{ふつう}と少し変えること。例えば、2音節{おんせつ}のはずの部分{ぶぶん}を圧縮{あっしゅく}して1音節{おんせつ}で発音{はつおん}したり、短いはずの母音{ぼいん}を臨時{りんじ}に伸{の}ばして発音{はつおん}したりする場合{ばあい}。〕 -
韻律のない
【形】 -
韻律の便宜上
metri gratia〈ラテン語〉〔詩のリズムが一定{いってい}の形式{けいしき}(音節{おんせつ}の数・長短{ちょうたん}の配列{はいれつ}など)に合致{がっち}するように、使われている単語{たんご}の読み方を普通{ふつう}と少し変えること。例えば、2音節{おんせつ}のはずの部分{ぶぶん}を圧縮{あっしゅく}して1音節{おんせつ}で発音{はつおん}したり、短いはずの母音{ぼいん}を臨時{りんじ}に伸{の}ばして発音{はつおん}したりする場合{ばあい}。〕 -
韻律の破格
metrical license〔定型詩{ていけいし}などにおいて、詩人{しじん}の表現{ひょうげん}の自由{じゆう}を優先{ゆうせん}して、音節{おんせつ}の数・長短{ちょうたん}などに関して多少変則的{たしょう へんそく てき}な扱{あつか}いを認{みと}めること。和歌{わか}の「字余{じあま}り」もこれに当たる。◆幾{いく}つかの種類{しゅるい}に分類{ぶんるい}して考える場合{ばあい}、複数形{ふくすう けい}metrical licensesが使われる。〕 -
韻律の観点から
-
韻律を持たない
【形】- unmetrical(詩が)
-
韻律を持つ
【形】- metrical(詩が)
-
韻律を無視した
【形】- unmetrical(詩が)
-
韻律を解析する
【自動】- scan(人が)
-
韻律イベント
-
韻律カテゴリー
-
韻律モデル
-
韻律レベル
-
韻律上の破格
metrical license〔定型詩{ていけいし}などにおいて、詩人{しじん}の表現{ひょうげん}の自由{じゆう}を優先{ゆうせん}して、音節{おんせつ}の数・長短{ちょうたん}などに関して多少変則的{たしょう へんそく てき}な扱{あつか}いを認{みと}めること。和歌{わか}の「字余{じあま}り」もこれに当たる。◆幾{いく}つかの種類{しゅるい}に分類{ぶんるい}して考える場合{ばあい}、複数形{ふくすう けい}metrical licensesが使われる。〕
* データの転載は禁じられています。