have been doingの検索結果 |
5件 検索結果一覧を見る |
---|
have been doing の意味・使い方・読み方
-
have been doing
〔過去{かこ}のある時点{じてん}から現在{げんざい}まで〕ずっと~している[いた]◆現在完了進行形(have + been + 動詞の進行形)で動作の継続を表す。現在完了形でも継続の意味になるが、その場合は work、live、study など一部の動詞しか使えない。また wait、sit、lieなど、一般的に長く続かない行動を表す動詞は、I've been waiting there.(そこでずっと待っていました)のように、現在完了進行形で使う方が自然。また、現在完了形の「経験」や「完了」と区別するため、会話では現在完了進行形がよく使われる。
・I've been eating a lot lately. : 最近{さいきん}、たくさん食べているの。
・I've always been wanting to visit New York. : ニューヨークに行きたいと、いつも思っていました。
・It has been raining all day. : 一日中雨{いちにちじゅう あめ}が降{ふ}っていました。
・She has been singing for three hours. : 彼女{かのじょ}は3時間{じかん}ずっと歌っています。
・How long have you been waiting? : どのくらい待っているんですか?
have been doingを含む検索結果一覧
該当件数 : 5件
-
there were a million better things someone could have been doing with
~を使ってもっとましなことがいくらでもできたのに(できなかった) -
have all been doing that since time began
古代{こだい}から[時が始まって以来{いらい}]ずっとそうしてきた -
have not been doing enough scoring the past few months
《サッカー》ここ数カ月得点{げつ とくてん}を挙{あ}げるに至{いた}っていない -
have long been thinking of doing
長い間~しようと思っていた