go the wayの検索結果 |
89件 検索結果一覧を見る |
---|
go the wayを含む検索結果一覧
該当件数 : 89件
-
go the way of
- ~と同じ方向{ほうこう}へ行く
- 〈比喩〉~と同じ道[運命{うんめい}]を歩む[たどる]◆「破滅する」あるいは「悪い方向に行く」という文脈で使われるが多い。
・Some experts believe music CDs will go the way of records, as more people download music via the Internet. : インターネットで音楽{おんがく}をダウンロードする人が増{ふ}えるにつれ、音楽{おんがく}CDはいずれレコードと同じ運命{うんめい}をたどる〔=消えてしまう〕と考える専門家{せんもんか}もいる。
-
go the way of all flesh
〈文〉死ぬ、損{そこ}なわれる、破壊{はかい}される -
go the way of all living
死ぬ、万人{まんにん}の道を歩む
【表現パターン】go the way of all living [nature] -
go the way of the dinosaurs
過去{かこ}のものになる、姿{すがた}を消す、消滅{しょうめつ}する、時代遅{じだい おく}れになる◆go the way of the dinosaurの形もよく使われる◆【類】go the way of the dodo -
go the way of the dodo
絶滅{ぜつめつ}する、廃{すた}れる、一般的{いっぱん てき}でなくなる、時代遅{じだい おく}れになる◆【直訳】ドードー(絶滅{ぜつめつ}した鳥)のたどった道をたどる。◆【参考】dodo -
go the way someone wants one to
(人)の思いどおりに動く -
not always go the way you plan
必ずしも計画{けいかく}どおりにいくとは限らない、水物{みずもの}〔結果{けっか}について予想{よそう}のつかない物事{ものごと}〕である
・Life does not always go the way you plan. : 人生{じんせい}は思うようにいかないものだ。/人生{じんせい}は水物{みずもの}。 -
go the long way about
遠回{とおまわ}りする必要{ひつよう}がないのに遠回{とおまわ}りする、ずっと迂回{うかい}する、遠い回り道をする
【表現パターン】go the long way around [round, about] -
go the opposite way
- 反対{はんたい}の方角{ほうがく}に行く
【表現パターン】go the other [opposite] way
- 《野球》流し打ちする◆立っている打席{だせき}の反対方向{はんたい ほうこう}へ打つこと。つまり、右{みぎ}打{う}ちの打者{だしゃ}ならばライト方向{ほうこう}、左{ひだり}打{う}ちのダブルクリック打者{だしゃ}ならばレフト方向{ほうこう}へ打つこと。
【表現パターン】go the other [opposite] way
- 反対{はんたい}の方角{ほうがく}に行く
-
go the right way for
~への正しい道を行く -
go the same way
同じ道[運命{うんめい}]をたどる -
go the same way as
~と同じ道[運命{うんめい}]をたどる -
go the same way each time
毎回{まいかい}同{おな}じ道{みち}を通る -
go the whole way
【句動】- 行くところまで行く、徹底的{てってい てき}にやる、完了{かんりょう}する
- 〈話〉最後{さいご}までいく〔セックスする〕
・She wouldn't go all the way. : 彼女{かのじょ}は最後{さいご}までやらせてくれなかった。◆性的表現
-
go the wrong way
道を間違{まちが}える
・You went the wrong way. : 道が違{ちが}いますよ。 -
go the wrong way down a one-way street
一方通行{いっぽう つうこう}の道を間違{まちが}った向きに進む、一通{いっつう}[一方通行{いっぽう つうこう}の道]を逆走{ぎゃくそう}する -
go all the way
【句動】- 行くところまで行く、徹底的{てってい てき}にやる、完了{かんりょう}する
- 〈話〉最後{さいご}までいく〔セックスする〕
・She wouldn't go all the way. : 彼女{かのじょ}は最後{さいご}までやらせてくれなかった。◆性的表現
-
go all the way back to
~までずっとさかのぼる、~以来{いらい}の付き合いである -
go all the way for
全面的{ぜんめん てき}に(人)を応援{おうえん}する -
go all the way into town just to
~するだけのためにわざわざ町まで行く -
go all the way through
最初{さいしょ}から最後{さいご}までやり通す -
go all the way through the ear
〔損傷{そんしょう}・痛{いた}みなどが〕耳全体{みみ ぜんたい}に及{およ}ぶ -
go all the way to
- はるばる~まで行く
・We went all the way to Europe. : 私たちは、はるばるヨーロッパまで行きました。
- わざわざ~へ行く
- ~をとことんやり遂{と}げる
- はるばる~まで行く
-
go all the way to the top of the mountain
山の頂上{ちょうじょう}まで登り詰{つ}める -
go all the way with
- ~に全面的{ぜんめん てき}に同意{どうい}[支持{しじ}]する
・I am going all the way with my current company because it is right. : 現在勤{げんざい つと}めている会社{かいしゃ}はいい会社{かいしゃ}なので、そこでとことんやるつもりだ。
- (人)と最後{さいご}まで行く、(人)と性関係{せい かんけい}を持つ、(人)に体を許{ゆる}す
- ~に全面的{ぜんめん てき}に同意{どうい}[支持{しじ}]する
-
flexible enough to go all the way
《be ~》とことんやれるだけの柔軟性{じゅうなん せい}がある -
go absolutely the wrong way
完全{かんぜん}に間違{まちが}った方向{ほうこう}に進む
【表現パターン】go entirely [completely, absolutely, totally] the wrong way -
go down the wrong way
〔食べ物が〕誤{あやま}って気管{きかん}に入る -
go down the wrong way on a one-way street
一方通行{いっぽう つうこう}の道[道路{どうろ}・通り]を逆走{ぎゃくそう}する[反対方向{はんたい ほうこう}に進んでしまう] -
go entirely the wrong way
完全{かんぜん}に間違{まちが}った方向{ほうこう}に進む
【表現パターン】go entirely [completely, absolutely, totally] the wrong way -
go out the same way one comes in
入ったときと同じやり方で出て行く -
go quite the wrong way
全く間違{まちが}った方向{ほうこう}に進む -
go totally the wrong way
完全{かんぜん}に間違{まちが}った方向{ほうこう}に進む
【表現パターン】go entirely [completely, absolutely, totally] the wrong way -
go back all the way to
~までずっとさかのぼる -
go out of the way to boost the self-esteem of one's personnel
職員{しょくいん}の自尊心{じそんしん}を高めるためにことさら努力{どりょく}[格別{かくべつ}な努力{どりょく}を]する -
go part of the way
一緒{いっしょ}にその辺まで行く、一緒{いっしょ}に途中{とちゅう}まで行く
・I will go part of the way with you. : 途中{とちゅう}までご一緒{いっしょ}します。 -
go part of the way together
〔複数人{ふくすう にん}が〕途中{とちゅう}まで一緒{いっしょ}に行く -
go part of the way with
(人)と一緒{いっしょ}にその辺まで行く、(人)と一緒{いっしょ}に途中{とちゅう}まで行く
・I will go part of the way with you. : 途中{とちゅう}までご一緒{いっしょ}します。 -
go too far the opposite way
逆方向{ぎゃく ほうこう}に行き過{す}ぎる -
could have gone the other way
別の展開{てんかい}もあり得{え}た、際{きわ}どい結果{けっか}であった、どっちに転んでもおかしくなかった◆考えられる二つの展開{てんかい}(成功{せいこう}と失敗{しっぱい}など)のうち一方{いっぽう}になったが、他方{たほう}になる可能性{かのう せい}も十分{じゅうぶん}にあった。 -
get on a train going the other way
逆方向{ぎゃく ほうこう}の[反対{はんたい}の方向{ほうこう}へ行く]電車{でんしゃ}[列車{れっしゃ}・汽車{きしゃ}]に乗る -
get on the train going the wrong way
電車{でんしゃ}に乗る方向{ほうこう}を間違{まちが}える、間違{まちが}った電車{でんしゃ}に乗る -
go by the wayside
〔問題{もんだい}の解決{かいけつ}などが〕棚上{たなあ}げされる -
goods on the way out
整理{せいり}される[売りきってしまう]商品{しょうひん} -
distribute one's goods in the most economical way
最も経済的{けいざい てき}な方法{ほうほう}で商品{しょうひん}を配送{はいそう}する
* データの転載は禁じられています。