fairの検索結果 |
2112件 検索結果一覧を見る |
---|---|
fair の変化形 | fairer , fairest / 《複》fairs |
fairを含む | fair game / fair and square / give A a fair shake |
fair の意味・使い方・読み方
-
fair
【1形】- 快晴{かいせい}の、晴れの
・Fair, later, occasionally cloudy. : 晴れのち時々曇{ときどき くも}り。 - 公平{こうへい}な、公正{こうせい}な、公明正大{こうめい せいだい}な、偏見{へんけん}のない、偏{かたよ}りのない
・All's [All is, Everything's, Everything is] fair in love and war. : 恋愛と戦争{せんそう}に反則{はんそく}は[ルールは・ひきょうもへったくれも]ない。/恋と戦争{せんそう}は何でもあり[手段{しゅだん}を選ばない]。/勝てば官軍{かんぐん}。◆ことわざ。◆【直訳】恋と戦争では全てがフェア。◆悪い行いを正当化する時などに用いられる表現。
・Life isn't always fair. : 人生{じんせい}は必ずしも公平{こうへい}ではありません。
・Don't expect life to be fair. : 人生{じんせい}は公平{こうへい}であると思うな。
・Fair's fair. : お互{たが}い公平{こうへい}に行こう。
・Don't say I didn't give you fair warning. : ちゃんと警告{けいこく}しましたからね。 - 《スポーツ》規則{きそく}に従{したが}った、フェアな
- 〔賃金{ちんぎん}・報酬{ほうしゅう}・価格{かかく}・評価{ひょうか}・取引{とりひき}・要求{ようきゅう}などが〕適正{てきせい}な、正当{せいとう}な
- きれいな、美しい、魅力的{みりょく てき}な
・Women are as roses, whose fairflower being once displayed, doth fall that very hour. : 女はバラのようなものでひとたび美しく花開{はな ひら}いたらそれは散る時である。◆シェークスピアの「十二夜」より。 - 〔肌{はだ}の〕色が白い、色白{いろじろ}の
- 〔数量{すうりょう}・程度{ていど}が〕かなりの
- 見込{みこ}みが十分{じゅうぶん}にある、有望{ゆうぼう}な
- 〔言葉{ことば}・約束{やくそく}などが〕口先{くちさき}だけの、まことしやかな
- 〈豪〉完全{かんぜん}な、疑{うたが}いのない
【1副】- 公正{こうせい}に、フェアに、公明正大{こうめい せいだい}に、正々堂々{せいせいどうどう}と
【1名】- 〈古〉美女{びじょ}、最愛{さいあい}の女性{じょせい}
- 〈古〉美しさ、美
【1他動】- 〔変形{へんけい}したものを〕元の形に戻{もど}す、正しい形にする、真っすぐにする、整形{せいけい}する
- 〔配置{はいち}などが乱{みだ}れたものを〕整列{せいれつ}させる、正しく配列{はいれつ}する、調整{ちょうせい}する
- 〔文書{ぶんしょ}を〕清書{せいしょ}する
- 〔粗{あら}い表面{ひょうめん}などを〕平らにする、滑{なめ}らかにする、スムーズにする
【1自動】- 天気{てんき}が良くなる、晴れる、好転{こうてん}する
【2名】- 〔定期的{ていき てき}に開{ひら}かれる〕市、市場{しじょう}
- 〈米〉〔農産物{のうさんぶつ}や商品{しょうひん}の〕見本市{みほんいち}、品評会{ひんぴょうかい}◆【同】〈英〉show
- 展示会{てんじかい}、博覧会{はくらんかい}
- 慈善{じぜん}バザー、チャリティー販売会{はんばい かい}
- 〈英〉〔巡回{じゅんかい}〕カーニバル、移動{いどう}アミューズメント・パーク◆【同】carnival
【音声を聞く】 【レベル】2、【発音】fέər、【@】フェア、【変化】《形》fairer | fairest、《動》fairs | fairing | faired - 快晴{かいせい}の、晴れの
fairを含む検索結果一覧
該当件数 : 2112件
-
Fair
【人名】- フェア
-
FAIR
【略】- =Fairness and Accuracy in Reporting
《米》フェアネス・アンド・アキュラシー・イン・リポーティング◆リベラル派のメディア監視団体◆【URL】https://fair.org/ -
fair accounting practices
公正{こうせい}な会計慣行{かいけい かんこう} -
fair administration of laws
法律{ほうりつ}の適正{てきせい}な運用{うんよう} -
fair agreement
一応{いちおう}の一致{いっち} -
fair allocation
公正{こうせい}な配分{はいぶん}、公正{こうせい}な割{わ}り当て -
fair amount
《a ~》かなりの量[金額{きんがく}] -
fair amount of
〔量・金額{きんがく}・程度{ていど}などが〕かなりの -
fair amount of activity
かなりの活動量{かつどう りょう} -
fair amount of attention
かなりの注目{ちゅうもく} -
fair amount of business
かなりのビジネス -
fair amount of caution
かなりの用心{ようじん} -
fair amount of certainty
かなりの確信{かくしん} -
fair amount of competition
かなりの競争{きょうそう} -
fair amount of concern
かなりの懸念{けねん} -
fair amount of confidence
かなりの自信{じしん}[信頼{しんらい}] -
fair amount of criticism
かなりの批判{ひはん} -
fair amount of dialog
〈米〉→fair amount of dialogue -
fair amount of dialogue
かなりの会話{かいわ} -
fair amount of effort
かなりの努力{どりょく} -
fair amount of energy
かなりのエネルギー量 -
fair amount of experience
かなりの経験{けいけん} -
fair amount of improvement
かなりの改善{かいぜん} -
fair amount of influence
かなりの影響力{えいきょうりょく} -
fair amount of information
かなりの情報量{じょうほうりょう} -
fair amount of interest
かなりの関心{かんしん} -
fair amount of material
かなりの材料{ざいりょう} -
fair amount of money
かなりの金[資産{しさん}] -
fair amount of power
かなりの権力{けんりょく} -
fair amount of success
かなりの成功{せいこう} -
fair amount of sunshine
かなりの量の日差{ひざ}し -
fair amount of time
かなりの時間{じかん} -
fair amount of traffic
かなりの交通量{こうつうりょう} -
fair amount of trust
かなりの信頼{しんらい} -
fair amount of water
大量{たいりょう}の水 -
fair amount of work
《a ~》かなりの量の仕事{しごと}[作業{さぎょう}]
【表現パターン】considerable [significant, fair, substantial] amount of work -
fair analysis
公正{こうせい}な分析{ぶんせき}◆「分析{ぶんせき}・解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses -
fair and democratic election
公平{こうへい}かつ民主的{みんしゅ てき}な選挙{せんきょ} -
fair and disinterested
公平無私{こうへい むし}の -
fair and disinterested judgement
〈英〉→ fair and disinterested judgment -
fair and disinterested judgment
公平無私{こうへい むし}の判定{はんてい} -
fair and effective justice system
公正{こうせい}で[かつ]効果的{こうか てき}な司法制度{しほう せいど} -
fair and equal use of
~の公正{こうせい}かつ公平{こうへい}な利用{りよう} -
fair and equitable
- 公正{こうせい}かつ公平{こうへい}な
- 《法律》公正{こうせい}かつ衡平{こうへい}な
-
fair and equitable access to markets
公正{こうせい}かつ衡平{こうへい}な市場{しじょう}アクセス -
fair and equitable distribution of
~の公正{こうせい}かつ公平{こうへい}な分配{ぶんぱい} -
fair and equitable principle
《契約》信義則{しんぎそく}、信義誠実{しんぎ せいじつ}の原則{げんそく} -
fair and equitable resolution
《a ~》公正{こうせい}かつ公平{こうへい}な解決{かいけつ} -
fair and impartial evaluation
《a ~》公明正大{こうめい せいだい}な評価{ひょうか}
* データの転載は禁じられています。