baseの検索結果 |
8422件 検索結果一覧を見る |
---|---|
base の変化形 | bases , basing , based / baser , basest |
baseを含む | off base / get to first base / touch base with |
base の意味・使い方・読み方
-
base
【1名】- 〔物や山などの〕根元{こんげん}、土台{どだい}、麓{ふもと}
- 《建築》〔壁{かべ}や柱などの〕底部{ていぶ}、基部{きぶ}、台座{だいざ}
- 〔支持{しじ}や影響力{えいきょうりょく}の〕基盤{きばん}、母体{ぼたい}
- 〔理論{りろん}などの〕基礎{きそ}、基本原理{きほん げんり}
- 〔活動{かつどう}が始まる〕基点{きてん}、開始点{かいしてん}
- 《軍事》基地{きち}、ベース
・He will arrive at the air force base at 10 a.m. : 彼は午前{ごぜん}10時にその空軍基地{くうぐん きち}に到着予定{とうちゃく よてい}です。 - 〔合成物{ごうせいぶつ}の〕主成分{しゅせいぶん}、ベース
- 〔溶液{ようえき}の〕溶剤{ようざい}、基剤{きざい}
- 〔動植物{どうしょくぶつ}の〕基部{きぶ}◆周辺{しゅうへん}の組織{そしき}が主たる組織{そしき}に付着{ふちゃく}している部分{ぶぶん}。
- 〔羽根{はね}・指・男性器{だんせいき}などの〕付け根
- 〔紋章{もんしょう}の盾{たて}の〕下部{かぶ}、ベース
- 《言語学》〔語の〕語基{ごき}◆派生語{はせいご}から接辞{せつじ}を除{のぞ}いた部分{ぶぶん}。
- 《数学》〔記数法{きすうほう}の〕基数{きすう}◆【参考】base 10
- 《数学》〔累乗{るいじょう}の〕基数{きすう}◆2の5乗であれば、2が基数{きすう}で5が指数{しすう}(exponent)になる。
- 《数学》〔図形{ずけい}の〕底辺{ていへん}、底面{ていめん}
- 〔測量{そくりょう}の〕基線{きせん}◆【同】baseline
- 《化学》塩基{えんき}◆酸{さん}(acid)と反応{はんのう}して塩(salt)を作る化合物{かごうぶつ}。水に溶{と}けるとアルカリ性{せい}を示{しめ}す。
- 〔写真{しゃしん}のフィルムの〕支持体{しじたい}、ベース◆感光層{かんこう そう}を塗{ぬ}るフィルム・ベース。
- 《電気》〔半導体{はんどうたい}の〕ベース層{そう}
- 《野球》塁{るい}、ベース
- 〔株式{かぶしき}の〕底値{そこね}
【1形】- 土台{どだい}[基部{きぶ}]となる
- 底部{ていぶ}[麓{ふもと}]にある[近い]
【1他動】- 〔~に〕土台{どだい}を作る、〔~の〕本拠地{ほんきょち}を作る
- 〔~を〕基礎{きそ}とする、〔~を〕基準{きじゅん}として用いる
- 《軍事》〔人を〕基地{きち}に配属{はいぞく}する
【2形】- 〔人や行いが〕卑劣{ひれつ}な、さもしい、自分勝手{じぶん かって}な
- 〔価値{かち}や品質{ひんしつ}が〕劣{おと}った、劣等{れっとう}の
- 〔硬貨{こうか}などが〕純度{じゅんど}の低い、偽物{にせもの}の
- 〈英〉〔封建時代{ほうけん じだい}の土地保有{とち ほゆう}が〕隷属{れいぞく}[隷農{れいのう}]的{てき}な
- 〈古〉生まれが卑{いや}しい
【音声を聞く】 【レベル】2、【発音】béis、【@】ベイス、ベース、【変化】《形》baser | basest、《動》bases | basing | based
baseを含む検索結果一覧
該当件数 : 8422件
-
base 10
《数学》10進法{しんほう} -
base __ log of
_を底とする~の対数{たいすう}◆log=logarithmの省略形{しょうりゃくけい}
【表現パターン】base __ logarithm [log] of -
base a buying decision on
~に基{もと}づいて購買決定{こうばい けってい}をする[行う・下す] -
base a conclusion on facts
事実{じじつ}に基{もと}づいて結論{けつろん}を出す -
base a diagnosis on
~に基{もと}づいて診断{しんだん}する[を行う] -
base addition
《化学》塩基添加{えんき てんか} -
base address
《コ》ベース[基底{きてい}・基準{きじゅん}]アドレス -
base address register
《コ》ベース[基底{きてい}・基準{きじゅん}]アドレスレジスタ◆【略】BAR -
base adduct
塩基付加物{えんき ふか ぶつ} -
base air defence
〈英〉→ base air defense -
base air defense
基地防空{きち ぼうくう} -
Base Air Defense Ground Environment
バッジ(システム)、半自動警戒管制{はん じどう けいかい かんせい}(組織{そしき})◆【略】BADGE -
base algorithm
《コ》基礎{きそ}アルゴリズム -
base alloy
ベース合金{ごうきん} -
base alteration
《生化学》塩基変化{えんき へんか} -
base amount
基準額{きじゅん がく} -
base analog
塩基類似体{えんき るいじたい} -
base analogue
〈英〉→ base analog -
base analyses
主成分分析{しゅせいぶん ぶんせき}◆「分析{ぶんせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
【表現パターン】base analysis [analyses] -
base angle
《幾何》底角{ていかく} -
base angular frequencies
base angular frequencyの複数形 -
base angular frequency
基本角周波数{きほん かく しゅうはすう} -
base anhydride
塩基無水物{えんき むすい ぶつ} -
base area
- 《工学》ベース領域{りょういき}
- 底面積{ていめんせき}
-
base area times height
《数学》底面積掛{ていめんせき か}ける高さ◆角柱{かくちゅう}・円柱{えんちゅう}などの体積{たいせき}について -
base arrangement
塩基配列{えんき はいれつ} -
base array
基礎配列{きそ はいれつ} -
base attitude
ベース姿勢{しせい} -
base attribute
基本属性{きほん ぞくせい} -
base axes
ベース軸{じく}◆「軸{じく}」の単数形{たんすう けい}=axis、複数形{ふくすう けい}=axes
【表現パターン】base axis [axes] -
base band system
ベースバンド・システム◆基底域{きてい いき}basebandを用いる無線通信{むせん つうしん}システム。アナログとデジタルがある -
base bullion
《冶金》金銀含有粗鉛{きんぎん がんゆう そえん} -
base camp
ベースキャンプ -
base cap
基底破帽{きてい はぼう} -
base capacities
base capacityの複数形 -
base capacity
基本容量{きほん ようりょう}◆【略】BC -
base carrier
下部走行体{かぶ そうこうたい} -
base case
規範事例{きはん じれい}◆【略】BC -
base case system evaluation
基本{きほん}ケースシステム評価法{ひょうかほう}◆【略】BCSE -
base catalysis
塩基触媒作用{えんき しょくばい さよう} -
base catalysis reaction
《化学》塩基触媒反応{えんき しょくばい はんのう} -
base catalyst
塩基触媒{えんき しょくばい} -
base catalytic reaction
《化学》塩基触媒反応{えんき しょくばい はんのう} -
base cation
塩基性陽{えんき せい よう}イオン◆【略】BC -
base change
塩基{えんき}の変化{へんか} -
base character
基本文字{きほん もじ}
* データの転載は禁じられています。