| Popの検索結果 | 4005件 検索結果一覧を見る | 
|---|---|
| Pop の変化形 | pops , popping , popped / 《複》pops | 
| Popを含む | pop up / pop in / pop off ... もっとイディオムを見る | 
Popを含む検索結果一覧
該当件数 : 4005件
								            - 
pop【1自動】- 〔ポンと〕音を立てる、音がする
 ・The champagne corks were popping. : ポンポンと音を立ててシャンパンの栓{せん}が抜{ぬ}かれました。◆通例、祝賀を含意。◆【直訳】シャンパンのコルク栓(複数)がポンと音を立てていた。
- 〔音を立てて〕破裂{はれつ}する、飛び出す
 ・Japanese economic bubble popped in 90s. : 日本{にほん}のバブル経済{けいざい}は90年代{ねんだい}に崩壊{ほうかい}しました。
- 〔素早{すばや}くまたは突然{とつぜん}〕現{あらわ}れる、起きる、動く
- 〔驚{おどろ}きなどで目が〕飛び出す、大きく見開{みひら}く
- 〔鼓膜{こまく}が膨{ふく}らんで耳が〕痛{いた}くなる
 ・My ears popped. : 耳がツンとなった。◆【場面】飛行機・エレベーター・登山などで、気圧差により耳が聞こえにくくなった。
- 〔ピストルなどで〕撃{う}つ、射{い}る
- 《野球》ポップ・フライを打つ
- 《コ》ポップする◆1次元的{じげん てき}に配列{はいれつ}されているデータの先頭{せんとう}または末尾{まつび}の要素{ようそ}を取り出し、その要素{ようそ}を配列{はいれつ}から削除{さくじょ}すること。
 【1他動】- 〔ポンという音を〕立てる、出す
- 〔音を立てて~を〕破裂{はれつ}させる、爆発{ばくはつ}させる
- 〔人の体を〕殴{なぐ}る、たたく
 ・Shut up or I'll pop you. : 静かにしなさい。さもないとお仕置{しお}きしますよ。
- 〔突然{とつぜん}~を〕飛び出させる、前に突{つ}き出す
- 〔銃{じゅう}を〕発射{はっしゃ}させる、〔~に向けて〕撃{う}つ
- 《野球》〔ボールを〕ポップ・フライにする
- 〈話〉〔物を急いである場所{ばしょ}に〕置く、動かす
- 〈話〉〔薬やビールなどを口から〕飲む
- 〈俗〉〔体の一部{いちぶ}に〕穴{あな}を開{あ}ける◆ピアスなどを通すために。
 【1名】- ポン[パン]という音◆風船{ふうせん}などが破裂{はれつ}する音、コルク栓{せん}が抜{ぬ}ける音など。
- 〔筋肉{きんにく}・腱{けん}・羊膜{ようまく}などが断裂{だんれつ}する時の〕バリッ[プチッ・ブチン・ブチッ・パチン・パチッ]という音
- 〈米話〉〔甘{あま}い〕炭酸飲料{たんさん いんりょう}◆アメリカ中西部{ちゅうせい ぶ}を中心{ちゅうしん}に使われる方言{ほうげん}。
- 《野球》ポップ・フライ◆【同】pop fly
- 〔銃{じゅう}の〕発砲{はっぽう}、発射{はっしゃ}
- 〈話〉試しにやってみること
- 〈米話〉ソーダアイス、アイスソーダ、棒{ぼう}付{つ}きアイスキャンディー◆【同】ice pop ; Popsicle
 【1副】- ポンという音を立てて
- 突然{とつぜん}に、不意{ふい}に
- 《a ~》〈俗〉一つ当たり、それぞれにつき
 【2名】- 〈話〉パパ、お父さん◆呼{よ}びかけの言葉{ことば}。
- 〈俗〉おじさん、おじいさん
 【3形】- 〈話〉大衆向{たいしゅう む}けの
- 《音楽》ポピュラー音楽{おんがく}の
- ポップ・アートの
 【3名】- 《音楽》ポップ◆【同】pop musicポピュラー音楽{おんがく}
- = pop art
- 《pops》ポップス◆【用法】単数扱{たんすう あつか}い◆ポピュラー音楽専門{おんがく せんもん}の管弦楽団{かんげん がくだん}。
- 《pops》ポップス◆集合的{しゅうごう てき}◆ポピュラー音楽{おんがく}の歌や演奏{えんそう}。
 【音声を聞く】 【レベル】3、【発音】[US] pɑp | [UK] pɔp、【@】[US]パプ、[UK]ポプ、【変化】《動》pops | popping | popped
- 〔ポンと〕音を立てる、音がする
- 
Pop【人名】- ポップ
 
- 
POP【略】- =Pacific ocean perch
 《魚》アコウダイ
- =passive opening pressure
 《医》受動的耳管開大圧{じゅどう てき じかん かいだい あつ}
- =pelvic organ prolapse
 《病理》骨盤臓器脱{こつばん ぞうき だつ}◆骨盤底{こつばん てい}の支持組織{しじ そしき}(骨盤底筋群{こつばんてい きん ぐん}や靱帯{じんたい}など)の緩{ゆる}みや損傷{そんしょう}によって、骨盤内{こつばん ない}にある臓器{ぞうき}(ぼうこう、子宮{しきゅう}、直腸{ちょくちょう}、小腸{しょうちょう}など)が正常{せいじょう}な位置{いち}から下垂{かすい}・脱出{だっしゅつ}する状態{じょうたい}。
- =plasma osmotic pressure
 血漿浸透圧{けっしょう しんとうあつ}
- =plaster of Paris
 焼き石こう
- =point of pain
 痛点{つうてん}、痛{いた}みを感じる点
- =point of production
 生産現場{せいさん げんば}
- =point of purchase
 《a ~》購買時点{こうばい じてん}◆【複】points of purchase
- =point-of-purchase 
 《ビジネス》店頭{てんとう}の、購買時点{こうばい じてん}の、ポップの、POPの
- =Post Office Protocol
 《イ》ポップ◆SMTPサーバーから送られてきたメールを受け取ってユーザーからリクエストがあったときにそのメールをユーザーに送るための通信{つうしん}プロトコル。◆【参考】SMTP
- =printing-out paper
 焼き出し印画紙{いんが し}
- =probability of precipitation
 《気象》降水確率{こうすい かくりつ}◆【同】precipitation probability
- =process oriented psycholog
 プロセス指向心理学{しこう しんりがく}
- =program operating plan
 《コ》プログラム運用計画{うんよう けいかく}
- =prolyl oligopeptidase
 《生化学》プロリルオリゴペプチダーゼ◆酵素{こうそ}の一種{いっしゅ}。
- =proof of principle
 原理{げんり}の証明{しょうめい}
- =proof of purchase
 購入証明書{こうにゅう しょうめいしょ}◆購入{こうにゅう}したことが証明{しょうめい}できるレシートなど。
- =psychoanalytically oriented psychotherapy
 精神分析的心理療法{せいしん ぶんせき てき しんり りょうほう}
- =public offering price
 《証券》公募価格{こうぼ かかく}
- =publish or perish
 パブリッシュ・オア・ペリッシュ◆論文{ろんぶん}などを書かない学者{がくしゃ}は消滅{しょうめつ}する。
 
- =Pacific ocean perch
- 
pop.【略】- =population 
 
 人口{じんこう}、住民数{じゅうみん すう}◆【用法】単数・複数扱い
- 
pop ~ back~をポンとはじいて元の状態{じょうたい}に戻{もど}す
- 
pop ~ in~を…に放り込む
- 
pop ~ in a boom-box〈米俗〉〔CD・カセットテープなどを〕大型{おおがた}ラジカセに入れる
- 
pop ~ in one's mouth~をぽんと口に入れる
- 
pop ~ into a box~を箱にひょいと入れる
- 
pop ~ into one's mouth~を口にポンと入れる
- 
pop ~ like pills~を錠剤{じょうざい}のようにポンと差し出す
- 
pop ~ off the stack~をスタックから取り出す
- 
pop ~ up on the middle of the screen~をスクリーン中央{ちゅうおう}に表示{ひょうじ}させる
- 
POP 3 mail account《コ》POP 3メール・アカウント
 【表現パターン】pop-3 [POP 3] mail account
- 
pop a ball up- 〔スポーツなどで〕ボールを上げる
 - 《野球》ボールを打ち上げる
 
- 
pop a bubble泡{あわ}をはじけさせる
- 
pop a cap- ふたをポンと音を立てて開ける
 - 〈俗〉銃{じゅう}を発射{はっしゃ}する
 
- 
pop a champagne cork(ポンと音を立てて)シャンパンの栓{せん}を抜{ぬ}く
- 
pop a cherry into one's mouthサクランボを口にポンと入れる
- 
pop a corkポンと音を立ててコルクを抜{ぬ}く
- 
pop a dummy in someone's mouth〈英〉(人)の口におしゃぶりを放り込む[ポンと入れる]
- 
pop a pill薬を飲む[飲み込む]
- 
pop a pimpleにきびをつぶす
- 
pop a pistolピストルを発砲{はっぽう}する
- 
pop a question急に質問{しつもん}をする◆【直訳】質問{しつもん}をポンと出す◆冠詞{かんし}を the にすると「(男性{だんせい}から女性{じょせい}に)結婚{けっこん}を申し込む」の意味{いみ}になる。
- 
pop a tape into the VCRビデオデッキにテープを放り込む
- 
pop a tape out of the VCRビデオデッキからテープを抜{ぬ}き取る
- 
pop a vein- 〈俗〉額{ひたい}に青筋{あおすじ}を立てて激怒{げきど}する
 - 〈俗〉《解剖》麻薬{まやく}を静脈{じょうみゃく}に打つ
 
- 
pop a water balloon水風船{みず ふうせん}を割{わ}る[破裂{はれつ}させる]
- 
pop across to see~にばったり出会{であ}う
- 
pop acts of prominence in~で名をはせているポップアーティスト
- 
pop advertising購買時点広告{こうばい じてん こうこく}
- 
pop artポップ・アート◆1950年代後半{ねんだい こうはん}にイギリスで生まれ、1970年代{ねんだい}まで続いた、広告{こうこく}やコミックなどの大衆文化{たいしゅう ぶんか}を取り入れた芸術運動{げいじゅつ うんどう}で、それまでの抽象表現主義運動{ちゅうしょう ひょうげん しゅぎ うんどう}に対抗{たいこう}して芸術{げいじゅつ}の大衆化{たいしゅう か}を目指{めざ}した。Jasper Johns, Andy Warholなどの芸術家{げいじゅつ か}が含{ふく}まれる。
- 
pop artist《a ~》ポップアート作家{さっか}
- 
pop audienceポピュラー音楽{おんがく}の視聴者{しちょう しゃ}
- 
pop back〔元の位置{いち}や状態{じょうたい}に〕ぽんと[ひょいと]戻{もど}る
- 
pop back up〔押{お}し下げた物が〕跳{と}び上がってくる
- 
pop ballad《音楽》ポピュラー音楽{おんがく}のバラード
- 
pop bottle炭酸飲料{たんさん いんりょう}の容器{ようき}
 【表現パターン】soda [pop] bottle
- 
pop bubble wrap気泡緩衝材{きほう かんしょうざい}をつぶして遊ぶ、プチプチつぶしをする〔「プチプチ」は川上産業株式会社{かわかみ さんぎょう かぶしき がいしゃ}の登録商標{とうろく しょうひょう}〕◆空気{くうき}が入っている部分{ぶぶん}を指先{ゆびさき}で圧迫{あっぱく}して破裂{はれつ}させ、音や感触{かんしょく}を楽しむこと。◆【参考】bubble wrap
- 
pop car〈米俗〉保線車{ほせん しゃ}
- 
pop chart《音楽》ポップ・チャート◆ポップミュージックのチャート売上順位表{うりあげ じゅんい ひょう}。
- 
pop chart success〔音楽{おんがく}の〕ポップチャートでの成功{せいこう}
- 
pop comboポップ・コンボ◆ポピュラー音楽{おんがく}の小編成{しょう へんせい}バンド
- 
pop coverポップスのカバー曲[ナンバー]
- 
pop cultureポップカルチャー、大衆文化{たいしゅう ぶんか}
- 
pop culture phenomenon大衆文化{たいしゅう ぶんか}[ポップカルチャー]現象{げんしょう}
 【表現パターン】pop [popular] culture phenomenon
- 
pop divaポップス界の歌姫{うたひめ}
- 
pop down【句動】- 上からパッと現{あらわ}れる[出現{しゅつげん}させる]、急に下りてくる
 
- 
pop down cable car back toケーブルカーで~に戻{もど}っていく
									* データの転載は禁じられています。  
									
								
								


 
                 
                         
                 
                