Doの検索結果 |
44275件 検索結果一覧を見る |
---|---|
Do の変化形 | does , doing , did , done / 《複》dos |
Doを含む | do one's best / do the dishes / do with ... もっとイディオムを見る |
Doを含む検索結果一覧
該当件数 : 44275件
-
do
【1他動】- 〔~を〕する
・You know I can't do that. : そういうわけにいかないでしょ。 - 〔~の〕役に立つ、間に合う、取りあえず用が足りる
・The magazine does nothing for me. : この雑誌{ざっし}は面白{おもしろ}くとも何ともない。 - 〔役を〕演{えん}じる
・Who is doing Hamlet? : 誰{だれ}がハムレットを演{えん}じているのですか? - 〔~の〕物まねをする
・He does Brad Pitt very well. : 彼はブラッド・ピットの物まねがとても上手{じょうず}です。 - 〔場所{ばしょ}を〕見物{けんぶつ}する
・They think they can do Kyoto in a day. : 彼らは京都{きょうと}を一日{いちにち}で見物{けんぶつ}できると考えている。 - 〔距離{きょり}を〕進む
・I was doing 120 when they arrested me. : 捕{つか}まったとき、120キロで走っていた。
・My car did 10 kilometers to the liter of gasoline. : 私の車はリッター10キロ走った。 - 〈話〉〔刑期{けいき}を〕務{つと}める
- 〈主に英話〉〔人を〕だます
- 〈主に英話〉〔人を〕ひどい目に遭{あ}わせる、〔~を〕殴{なぐ}り倒{たお}す
- 〈俗〉〔肉体関係{にくたい かんけい}の意味{いみ}で人と〕やる◆【同】have sex with
- 〈俗〉〔コスプレなどで人を〕やる
【1自動】- する
・If you don't do better, this will be the last time. : うまくやらなかったら次はないよ。 - 振{ふ}る舞{ま}う
・Do as you like, do what feels right. : 好きなように振{ふ}る舞{ま}いなさい。そして正しいと思えることを行いなさい。 - 役に立つ、間に合う、取りあえず用が足りる
・I suppose water will do. : 水でもいいんだが。
・This will do for now. : 今のところはこれで用が足りる。
・Will this do? : これで用が足りますか?/これでいい?/これで間に合う?/これ使える?
・Can you make ten dollars do? : 10ドルで足りますか?◆doが使役構文{しえき こうぶん}で用いられた例。 - 〔慣習{かんしゅう}・社会通念{しゃかい つうねん}・規則{きそく}などに〕適する、好ましい、許{ゆる}される◆否定形で用いられる
・It doesn't do to reply haughtily. : 横柄{おうへい}に答えることは好ましくない。
・That will never do! : あんなことは絶対{ぜったい}に許{ゆる}されない。 - 〔人の健康状態{けんこう じょうたい}・国の経済状況{けいざい じょうきょう}などが〕~である~である◆be doing well [badly] の形を取る
・He has been doing well after that. : その後、彼の健康状態{けんこう じょうたい}は良い。
・He is still doing poorly after surgery. : 彼は手術後{しゅじゅつご}も健康状態{けんこう じょうたい}が悪い。
・The nation is doing well [poorly] economically. : この国は経済的{けいざい てき}に良い[悪い]状態{じょうたい}にある。
【1助動】- 〈疑問文で〉~しますか?
- 〈否定文で〉~しない
- 〈強調〉ぜひ、どうぞ、本当{ほんとう}に、やはり、実に
・Anyway, if she does turn up, be sure to call me. : とにかく、彼女{かのじょ}が現{あらわ}れることがあれば、必ず電話{でんわ}してくださいね。◆時にif節などに用いられ、仮定する内容を強調する
・Do be quiet! : 静かにしてくれないか!
・Do come. : ぜひともおいでください。
・Do try to be more positive. : もっと積極的{せっきょく てき}になりなさい。
【1名】- 〈主に英話〉パーティー、宴会{えんかい}、お祭り騒{さわ}ぎ
・I'm having a birthday do tonight. : 今夜{こんや}は私の誕生{たんじょう}パーティーってことでパーッとやるんだ。 - 〈話〉ヘアスタイルを整えること、髪結{かみゆ}い◆【同】hairdo
・I like your new do. : 新しい髪形{かみがた}、すてきだね。 - 〈話〉すべきこと、してもいいこと◆主にdos and don'tsの形で使われる。
【2名】- 《音楽》ド(の音)
【国名ドメイン】- ドミニカ共和国{きょうわこく}(Dominican Republic)
【音声を聞く】 【レベル】1、【発音】du | dúː、【@】ドゥー、【変化】《複》dos、《動》does | doing | did | done - 〔~を〕する
-
DO
【略】- =day off
《a ~》非番{ひばん}の日、〔平日{へいじつ}に取る〕休日{きゅうじつ} - =debulking operation
《外科》減量手術{げんりょう しゅじゅつ} - =decyl oleate
オレイン酸{さん}デシル - =deep overbite
《歯科》過蓋咬合{かがい こうごう} - =Denominacion de Origen
デノミナシオン・デ・オリヘン、〔スペインの〕原産地呼称{げんさんち こしょう}(制度{せいど})◆優{すぐ}れたワイン産地{さんち}を指定表示{してい ひょうじ}することにより品質{ひんしつ}を管理{かんり}するスペインのワイン品質管理法{ひんしつ かんり ほう}において、最高{さいこう}ランクのDOC(リオハ1カ所のみ)に次いで優{すぐ}れているとされるワインの産地{さんち}に付与{ふよ}される格付{かくづ}け。現在{げんざい}、スペイン全土{ぜんど}で50カ所程度{しょ ていど}しかない。 - =dental occlusion
咬合{こうごう} - =dental officer
歯科医官{しかい かん} - =descending order
《コ》降順{こうじゅん} - =deterministic optimization
決定論的最適化{けってい ろん てき さいてきか} - =detrusor overactivity
排尿筋過活動{はいにょうきん か かつどう} - =deuterium oxide
《化学》酸化{さんか}ジュウテリウム - =diamine oxidase
ジアミン・オキシダーゼ - =diastolic overload
《医》〔心室{しんしつ}の〕拡張期負荷{かくちょうき ふか} - =diesel oil
〈英〉ディーゼル油◆【同】〈米〉diesel fuel - =diffractive optics
回折光学素子{かいせつ こうがく そし} - =digital output
デジタル出力{しゅつりょく} - =Dioscorea opposita
《植物》ナガイモ◆学名{がくめい} - =dipolar order
双極子秩序{そうきょくし ちつじょ} - =dipotassium oxalate
《化学》蓚酸{しゅうさん}カリウム - =direct object
《文法》直接目的語{ちょくせつ もくてきご} - =direct observation
直接{ちょくせつ}観察{かんさつ}[観測{かんそく}] - =direct ophthalmoscope
直像検眼鏡{ちょくぞう けんがんきょう} - =direct ophthalmoscopy
直像眼底検査{ちょくぞう がんてい けんさ} - =direct optimization
直接最適化{ちょくせつ さいてきか} - =directly opposite
正反対{せいはんたい}で - =Directorate of Operations
《米》作戦本部{さくせん ほんぶ}◆CIA(中央情報局)の一部門で、情報活動を行う - =discharge orders
除隊命令{じょたい めいれい} - =discrete ordinate
離散座標{りさん ざひょう} - =disease onset
《病理》疾患{しっかん}発症{はっしょう}[開始{かいし}] - =dispersed oil
分散油{ぶんさん ゆ} - =dissolved oxygen
溶存{ようぞん}[溶解{ようかい}]酸素{さんそ} - =distraction osteogenesis
仮骨延長術{かこつ えんちょう じゅつ} - =disturbance observer
外乱{がいらん}オブザーバー - =disuse osteoporosis
《医》廃用性骨粗{はいようせい こつ そ}しょう症{しょう} - =Doctor of Osteopathic Medicine and Surgery
整骨医学外科学博士{せいこつ いがく げかがく はくし} - =Doctor of Osteopathy
《医》整骨医{せいこつい} - =dopant oxide
ドーパント酸化物{さんかぶつ} - =dorsal organ
背器官{はい きかん} - =double
《野球》ツーベースヒット、二塁打{にるいだ}◆アメリカで野球{やきゅう}が始まった当初{とうしょ}はtwo-base hitが標準語{ひょうじゅんご}であり、doubleはスラングだった。 - =double object
二重目的語{にじゅう もくてきご} - =draw-out
引き伸{の}ばし - =dried onion
乾燥{かんそう}タマネギ - =drug overdose
薬物{やくぶつ}の過剰摂取{かじょう せっしゅ} - =dry oxidation
ドライ酸化{さんか} - =dual operation
《コ》デュアルオペレーション◆フラッシュメモリなどがデータの読み出しと書き込み、または読み出しと消去{しょうきょ} - =duodenal obstruction
十二指腸閉塞{じゅうにしちょう へいそく} - =dynamic observation
動的観察{どうてき かんさつ} - =dynamic obstruction
動的閉塞{どうてき へいそく} - =dynamic oscillation
動的振動{どうてき しんどう}
- =day off
-
do.
【略】- =ditto
同上{どうじょう}、前と同じこと -
do ~ a little more profitable
~をもう少しうまく生かす -
do ~ a longer way
遠回{とおまわ}りな[手間{てま}のかかる]やり方で~を行う -
do ~ about __ to __ times a minute
~を1分間{ふんかん}におよそ_回から_回行{かい おこな}う -
do ~ again
~をもう一度{いちど}する[やる・やり直す] -
do ~ all over again
~を最初{さいしょ}からやり直す[もう一度最初{いちど さいしょ}からやる] -
do ~ alone
~を独{ひと}りでやる[やり遂{と}げる] -
do ~ alone with
(人)と二人{ふたり}きりで~する -
do ~ aloud
~を声に出して行う
【表現パターン】perform [do] ~ aloud -
do ~ an injury
(人)を傷{きず}つける、(人)に危害{きがい}を加える -
do ~ any time one chooses
いつでも好きなときに~をする[行う] -
do ~ as a favor
善意{ぜんい}で~をする -
do ~ as a favour
〈英〉→ do ~ as a favor -
do ~ as an emergency procedure
応急処置{おうきゅう しょち}として~を行う
【表現パターン】perform [do] ~ as an emergency procedure -
do ~ as cost effectively as one can
できるだけ費用{ひよう}[コスト]効率{こうりつ}よく[が高くなるように]~をする[行う] -
do ~ as often as once a month
1カ月1度~する -
do ~ as often as one should
やるべき回数{かいすう}だけ~をする[行う・こなす] -
do ~ as someone suggests
(人)の提案{ていあん}どおりに~をする、(人)の言うとおりに~を遂行{すいこう}する -
do ~ at a later date
~を後日{ごじつ}に行う、~を後回{あとまわ}しにする -
do ~ at least once a day
~を少なくとも1日1回行{かい おこな}う -
do ~ at someone's pleasure
(人)のために~をする -
do ~ at the dictation of
(人)の指示{しじ}に従{したが}って~をする[行う] -
do ~ automatically
~を無意識{むいしき}に行う
【表現パターン】perform [do] ~ automatically -
do ~ beautifully
華麗{かれい}に~する -
do ~ brown
- こんがり焼く、きつね色に焼く
- うまくだます、ペテンにかける
-
do ~ comfortably
~を楽に行う
【表現パターン】perform [do] ~ comfortably -
do ~ commonly in public
大衆{たいしゅう}の面前{めんぜん}で下品{げひん}にも~する -
do ~ completely and perfectly
完全{かんぜん}かつ完璧{かんぺき}に~をする[行う] -
do ~ country by country
一国単位{いっこく たんい}で~する -
do ~ credit
~の評判{ひょうばん}を上げる、~の名誉{めいよ}[誉{ほま}れ]となる、~に面目{めんもく}を施{ほどこ}させる -
do ~ dailies
do ~ dailyの複数形 -
do ~ daily
毎日{まいにち}~をする[行う・繰{く}り返{かえ}す] -
do ~ deliberately as a provocation
挑発{ちょうはつ}としてわざと~をする -
do ~ differently
~のやり方を変える、違{ちが}う[異{こと}なる]やり方で~をする -
do ~ effortlessly
~を難{なん}なくやってのける -
do ~ every day
毎日{まいにち}~する -
do ~ every day for a week
~を1週間毎日行{しゅうかん まいにち おこな}う -
do ~ exactly right
~を正確{せいかく}にやる -
do ~ for __ years
_年間{ねんかん}~する -
do ~ for a giggle
面白半分{おもしろ はんぶん}で~をする -
do ~ for a selfish reason
自分本位{じぶん ほんい}な理由{りゆう}で~する -
do ~ for amusement
娯楽{ごらく}のために~する -
do ~ for at least __ minutes
~を少なくとも_分間行う -
do ~ for enjoyment
娯楽{ごらく}で[趣味{しゅみ}で・楽しむために]~する -
do ~ for indulgence's sake
自分{じぶん}のわがままで[自己満足{じこ まんぞく}のために]~を行う -
do ~ for intellectual satisfaction
知的満足感{ちてき まんぞくかん}のために~を行う -
do ~ for many years
長年{ながねん}にわたって~する -
do ~ for one's own purpose
自分自身{じぶん じしん}のために~をする
* データの転載は禁じられています。