語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

の検索結果

601 検索結果一覧を見る

を含む検索結果一覧

該当件数 : 601件
  • 単語帳
  • さが度を超して自分のためにならない

    be too clever [smart] for one's own good【同】too clever by half
    単語帳
  • さを鼻にかけて嫌われる

    be too clever [smart] by half〈英〉〔【同】too clever for one's own good
    単語帳
  • そうな

    単語帳
  • そうな顔つきの

    【形】
      owlish
    単語帳
  • そうな顔をした

    【形】
      bright-faced
    単語帳
  • そうに

    【副】
      sapiently〈文〉
    単語帳
  • ぶった

    【形】
      wise〈主に米俗〉
    単語帳
  • ぶる

    try to be clever
    単語帳
  • ぶる人

    単語帳
  • ~しないだけのさはある

    be smart enough not to
    単語帳
  • あなたは私にとって過ぎる。

    You are too wise for me.〔インターネット上ではURYY4Mと略されることがある〕
    単語帳
  • うわべだけの

    単語帳
  • ずる

    • art
    • craft(人をだます)
    • craftiness〔不可算{ふかさん}
    • cunning(目的{もくてき}を達成{たっせい}するための(詐欺的{さぎてき}な))〔【同】slyness
    • deviousness〔不可算{ふかさん}
    • jesuitry
    • slickness〔不可算{ふかさん}
    • slyness〔不可算{ふかさん}
    • wiliness〔不可算{ふかさん}【形】wily
    単語帳
  • ずる過ぎる

    【形】
      overcunning
    単語帳
  • とてもそうな

    as wise as an owl〔逆{ぎゃく}の意味{いみ}もある〕
    単語帳
  • the Five Good Emperors(古代{こだい}ローマの)〔18世紀{せいき}の歴史家{れきしか}ギボンの造語{ぞうご}で、紀元{きげん}96年から180年までのネルバ(Nerva)、トラヤヌス(Trajan)、ハドリアヌス(Hadrian)、アントニヌス・ピウス(Antoninus Pius)、マルクス・アウレリーウス(Marcus Aurelius)を指す。〕
    単語帳
  • 単語帳
  • 巧妙なずる

    単語帳
  • 自分のさを人に知られないようにする

    単語帳
  • 【地名】
      Jinxian〔中国、江西省〕
    単語帳
  • full quid〈豪俗〉
    【形】
    1. brainy〈話〉(人が)〔【同】clever
    2. clever(人が)〔【同】intelligent
    3. longheaded
    4. quick-minded
    5. sage
    6. sapient〈文〉〔【同】wise
    7. sharp
    8. smart〈主に米話〉
    9. smarticle〈俗〉
    10. subtle(人が)
    11. wise(人が経験豊富{けいけん ほうふ}で判断{はんだん}・決定{けってい}・選定{せんてい}などにおいて)〔【反】foolish
    単語帳
  • いやつ

    単語帳
  • いやり方

    単語帳
  • いやり方をする

    単語帳
  • いやり返し

    単語帳
  • いアイデア

    単語帳
  • いアドバイスを得る

    単語帳
  • いハンス

    clever Hans《心理学》〔昔、ドイツに計算{けいさん}や文字{もじ}の判読{はんどく}ができるハンスという賢{かしこ}い馬がいたという逸話{いつわ}から。ハンスは、調教師{ちょうきょうし}が「2×3は?」と尋{たず}ねると、ひづめで床を6回たたくことで答えを示{しめ}したのだが、実は、床をたたく回数{かいすう}が答えに近づくにつれ、調教師{ちょうきょうし}や周囲{しゅうい}の人の表情{ひょうじょう}やしぐさが変化{へんか}することに気付{きづ}いて反応{はんのう}しているだけだった。ここから、答えを知っている人が問題{もんだい}を出すと、知らず知らずのうちに何らかの信号{しんごう}を回答者{かいとうしゃ}に送ってしまう危険性{きけん せい}があるということ、あるいは、実験{じっけん}において、実験{じっけん}を行う人がある結果{けっか}を期待{きたい}すると、被験者{ひけんしゃ}に影響{えいきょう}を与{あた}えてしまう危険性{きけん せい}があることを意味{いみ}するようになった。〕
    単語帳
  • いファウル

    good [smart] foul《スポーツ》〔ファウルを犯{おか}した方が有利{ゆうり}になる場合{ばあい}の(意図的{いと てき}な)ファウル。スポーツの種類{しゅるい}や状況{じょうきょう}によっては、試合{しあい}の駆{か}け引きとして事実上容認{じじつじょう ようにん}されている。〕
    単語帳
  • いリアクション

    単語帳
  • い不服従

    intelligent disobedience〔《1》盲導犬{もうどうけん}などに求められる重要{じゅうよう}な能力{のうりょく}。指示{しじ}どおりに動くとユーザーにとって危険{きけん}である場合{ばあい}、指示{しじ}に従{したが}わず、動くのを拒{こば}むこと(例えば、ユーザーは前進{ぜんしん}しようとしているが前方{ぜんぽう}に危険{きけん}がある場合{ばあい})。《2》命令{めいれい}を受ける立場{たちば}の人が、何でもただ言われたとおりにやるのではなく、指示{しじ}どおり・規則{きそく}どおりに事を進めると問題{もんだい}があると思われる場合{ばあい}にはそれを指摘{してき}すること(そして結果的{けっか てき}に全体{ぜんたい}の生産性{せいさん せい}・創造性{そうぞう せい}を向上{こうじょう}させること)。〕
    単語帳
  • い人

    単語帳
  • い人の典型的な反応

    単語帳
  • い人生を送る

    単語帳
  • い企業

    単語帳
  • い反応

    単語帳
  • い反論

    単語帳
  • い古くからの友人

    単語帳
  • い外交ゲームをする

    単語帳
  • い子ども

    単語帳
  • い思い付き

    単語帳
  • い意思決定ができるようにする

    単語帳
* データの転載は禁じられています。